見出し画像

なぜ太陽は空気のない宇宙で燃えているのか

どうも、こんにちは。

太陽の表面はどうなってるかと聞かれると「燃えている」と答える人がほとんではないでしょうか。

ですが、宇宙空間にはものを燃やすための空気(酸素)が存在しません。

なぜ、空気がないのに燃えるのでしょうか。


調べてみたところ、太陽は燃えているわけではないようです。


太陽はほとんどが水素という粒子で構成されています。

水素が他の水素とぶつかると別の物質に変化します。

この「別の物質に変化する現象」を「核反応」と言います。

核反応が起きると物質の変化とともに大量の熱と光が放出されます。

核反応は酸素を必要としないため宇宙空間でも発生します。

熱と光を放出するので燃えているように見えますが、地球上で起こる酸素を使ったものが燃える現象とは全く違う反応です。

この熱と光はとても大きなエネルギーなので遠く離れた地球まで届くのですね。


ということで、まとめると「太陽は燃えているのではなく核反応を起こしているので燃えているように見える」ということになります。


以上、太陽が燃えて見える理由についてでした。

それでは、また次回お会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?