見出し画像

アメリカンドッグの由来について

どうも、こんにちは。

テレビを見ていたら「アメリカンドッグは和製英語なので本場では通じない」という内容の番組がやっていました。

では、なぜアメリカンドッグという名前がついたのでしょうか。

気になったので調べてみました。

アメリカではコーンドッグ

アメリカンドッグの由来になっている食べ物は、アメリカでは「コーンドッグ」と呼ばれています。

コーンドッグは小麦粉の代わりにコーンミールと呼ばれる、乾燥させたトウモロコシを粉にしたものを使っています。

ですが、日本では料理に使う粉といえば「小麦粉」が主流です。

そのため、コーンドッグが日本に入ってきた際に、コーンミールを使ったレシピではなく、小麦粉を使用したレシピが広まりました。

ただ、コーンミールを使っていないのにも関わらず「コーンドッグ」という名前だと違和感を感じます。

そこで、それらしい名前ということで「アメリカンドッグ」という名前が付けられたのです。


つまり、アメリカンドッグは、日本でコーンドッグに似せて作られた食べ物なので、日本生まれということになりますね。


以上、アメリカンドッグの由来についてでした。

アメリカに行ったらコーンドッグも食べてみたいものですね。

それでは、さようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?