最近の記事

8DX演奏コンプリートおめでとう!

おめでとうございます!!! ついに揃いました。 圧巻ですね 以前から一部の間で話題に上がっていた「マリオカート8DXに登場する全ステージのBGM演奏コース集めようぜ」という試み。全96ステージ分の演奏を探す旅でした。 実際に探してくれたのはましろくんです。メーカーセントラルで普通にタイトル検索しても出てこないような演奏まで引っ張ってきていて、どんだけ探したんだ…と思いました ありがとう お疲れさま しかしこの広いマリオメーカーの世界にも、未だ演奏されていないマリオカー

    • 演奏と盗作

      こんにちは。 今回は「盗作」について私なりの考えを稚拙ながら綴らせていただこうと思います。 今回書く「盗作」は、演奏界隈における盗作のみを指しますのでご了承ください。演奏界隈の方以外にはあまり必要のないnoteになるかと思います。 演奏界隈の方も、このnoteはあくまでも私個人の勝手な考え方なので、それに洗脳されたりキレたりしないようお願いします。 結構重い話になるかと思いますので、簡潔にまとめられるよう努力はします。 盗作しないでね まず当たり前ですが盗作しない

      • 演奏コンテストの舞台裏

        『マリオメーカー2 演奏コンテスト』 皆さん楽しんでいただけましたでしょうか。 恐らく苦しんだ方のほうが多いかと存じます。 かくいう私も苦しんだ人の1人で、この企画を主催するにあたって数々の苦悩がありました。キツかった。 まあ何というか色々ありました。 色々あったので今回はそれをお話します。 例によってかなりの長文となるかと思いますが、気になるところだけでも読んでいただければ幸いです。それではどうぞ。 企画の発端 まずなんでこの企画をやろうと思ったのでしょうか。さ

        • ビッグブルーの苦悩

          皆さんは『ビッグブルー』という楽曲を知っていますか。かの有名なレースゲームである「F-ZERO」のBGMです。 時代を感じさせない色褪せぬ名曲ですね。 私はこの楽曲をマリオカートで知りました。「マリオカート8DX」にはこれをモチーフにしたコース「ビッグブルー」が存在しますが、そこで流れるBGMが下のこれです。 元祖ビッグブルーとは対照的に全編生演奏で構成されたこちらのアレンジ。私はこのアレンジがめちゃめちゃ好きです。カッコ良くないですか。 5月上旬、私はこちらの楽曲(

        8DX演奏コンプリートおめでとう!

          好きなコース#5

          こんにちは。 いいねの数だけ好きなコースを言うシリーズもいよいよ今回が最終回となります。ところで覚えてますかこの企画。覚えてないですよね。前回からまたかなり空きました。本当にごめんなさい。 前回もお話した通り、画像では69いいねですが、私がこれを書き始めたときは70いいねでしたので、せっかくということで70コースご紹介させていただきます。ということで今回はその最後(?)の20コースです。 最後に改めて言っておきますが、コースについている番号は順位ではなく単なる紹介番号に過

          好きなコース#5

          好きなコース#4

          こんにちは。お久しぶりです。 まずは前回の投稿から時間が空いてしまったことを謝罪させてください。 70コース紹介というお世辞にも楽とは言えないタスクを抱えたまま、その他もろもろの活動やら定期考査やら何やらやっていた結果がこれです。本当にごめんなさい。 言い訳はこの辺にして、続きを書いていこうと思います。よろしくお願いします。 前回はこちら↓ ちなみに今まで10コースずつ紹介していましたが、あまり刻むのも面倒かなと思ったのでここからは20コースずつのご紹介です。 ですの

          好きなコース#4

          好きなコース#3

          こんにちは。 ここまでの20コースは演奏が中心でしたが、ここから別のジャンルのコースも増えていくと思います。有名どころばかりになってしまいますが、良かったら見ていってください。 前回はこちら↓ 21 HAPPY place by わぎゃっと シビア系高難易度スピードラン。 わぎゃっとさんが現在公開している3作の中で2番目に難しいコースです。クリア率は脅威の0.01%ですが…見ていただけましたでしょうか、めちゃくちゃ自慢になりますけど私、これクリアしました!!! かなり沼

          好きなコース#3

          好きなコース#2

          こんにちは。 前回に引き続き今回は、11コース目〜20コース目までをご紹介していきます。 前回言い忘れましたが、順番は特に関係ありません。順位付けはしていないのでそこはよろしくお願いします。 前回はこちら↓ 11 2人の英雄 by べるりニキ 見ての通り大ヒットを記録したかなり有名なコースですが、個人的にも大好きなのでぜひご紹介させてください。 パズルが中心のギミックコース。そのパズルには驚くべき仕掛けがあります。なんと一度通ったルートをもう1周、違う解法で進んでいくと

          好きなコース#2

          好きなコース#1

          こんにちは。 まずはたくさんのいいね、本当にありがとうございます。たくさん語りたい気持ちはあったものの、まさかここまで頂けるとは思っておらず嬉しい悲鳴です。 非常にたくさんありますので、10コースずつに分けてご紹介していけたらと思います。今回はその1回目です。 早速ご紹介していきます。どれもイチオシですので、気になるものがあればぜひとも一度遊んでみてほしいです。(IDは文字で写すの面倒なので画像で確認してください) 1 春泥棒 - ヨルシカ by Annie たくさん

          好きなコース#1

          新作と初心

          こんにちは。 2023年が始まってしまいました。 この記事は私の他の記事よりもっと赤裸々に話しているため、文法がぐちゃぐちゃだったり、専門的なことは語彙力の無さゆえ伝わらないということが多々あると思います。まあ肩の力を抜いて流し読みしてくれたら嬉しいです。 後半は演奏を作るときの私の考え方も書きましたので、一個人の考え方として演奏職人の方々にはぜひ読んでいただければ幸いです。 去年は本当にたくさんお世話になりました。実は2022年を振り返る記事に、唯一載せられなかったコ

          新作と初心

          2022 マリオメーカー

          正直今2023年だと思ってました。 今回は私が今年投稿したコースを12コース+αで振り返りました。1つでも印象に残るものが作れていたら非常に嬉しいです。 演奏に関しては原曲のリンクも貼りました。どれもオススメなので、気になるものがあれば是非聴いてみてくださいね。 『いっせーのーで』- MIMI 今年1年、まるで何も変わらなかったんだなと思えるコースです(たぶん良い意味で)。もともとウケを狙った曲より、自分が「これは是非皆さんに聴いてもらいたい」という曲を作るというスタンス

          2022 マリオメーカー

          イラストのあとがき

          大して上手くもなく上手くなる意欲も無い中イラストを描いています。つい先日、私も参加させていただいた『おとまりお』という作品のファンアートを投稿しました。 今回はそのあとがきになります。 描くきっかけ、大変だった点、そのほか一人ひとりの作画についてそれぞれコメントしています。良かったら見ていってください。 描こうと思ったきっかけ『おとまりお』が8/23に投稿され、参加した16人のメンバー誰しもが達成感に浸っていた頃のことでした。メンバーの中でも特に頑張ってくれた主催者のまし

          イラストのあとがき

          ドラムンベースが好きという話

          実を言うと私はドラムだけは現実で演奏できます。かれこれ10年以上ドラムをやっていて、それもあってなのかはわかりませんが、ドラムンベースというジャンルの音楽にひどく惹かれて弱いように思います。 ドラムンベースって何だよ と思われた方もいるかもしれません。正確な定義があるのかは私も知りませんが、名前(Drum and Bass)の通りドラム音とベース音が異常に強調された音楽のことを指すと解釈しています。 これまでもドラムンベースもどきをたくさん作ってきました。 こんなふうに

          ドラムンベースが好きという話

          noteを始めました よくわかりませんがそのうち何か書くと思います よろしくお願いします

          noteを始めました よくわかりませんがそのうち何か書くと思います よろしくお願いします