見出し画像

好きなことをするって結構難しいという話

こんにちは、コーチの中原です。

今日は「好きなことをするって結構難しい」という話をしたいと思います。
好きなことで生活していきたいとか、やりたいことが見つかったけど意外に取り組めてないという人は、ぜひ最後までお付き合いください。

音声はこちらから⇩


大好きなことを最優先できない理由

ということで、本題の「好きなことをするって結構難しい」という話なんですけども、これは自分のやりたいことが仕事であっても趣味であっても構いません。
ある程度やり続けて極めていくようなものが、仕事にあたると思います。

仕事でなくても、例えば音楽や楽器、歌、スポーツ、武道など、もちろんそれに入ると思います。
そういう好きなことを見つけて、それをひたすら繰り返していく状態ですね。
好きなことですから、繰り返すという意識はなくても全然続くと思います。

しかし、意外につまずく人が多いのが、好きなことが見つかったけど「なんかできない」「時間があっても関係ないことをしてしまう」という悩みです。
この悩みはここ10年くらいで増えている気がします。
その原因について、今日はお伝えしたいと思います。

まず結論ですが、無料のコンテンツ、もしくは限りなく無料に近いコンテンツが充実しすぎているからです。
人によっては「そんなことは自分の問題だろう」「自分の意志の問題じゃないか」と思う人も多いでしょう。
確かにその通りです。しかし、これが深い問題になりつつあります。

脳はワクワクが大好き

私たちの脳は基本的に、面白いことや楽しいこと、ワクワクすることが大好きです。
もちろん、人によっては「ワクワクすることは好きじゃない」「いつも通りの生活がしっくりくる」という人もいるでしょう。
しかし、基本的には脳はワクワクすることが好きなのです。

自分の好きなことややりたいことが見つかると、「これをやっていったらこうなる」「こうなれたらいいな」「これを極めて新しいステージで活躍したいな」と未来のイメージを膨らませます。
それが何よりも楽しいと感じます。

脳はいつも楽な方を選ぶ

ここまでは、多くの方が同意していただけると思います。
問題は、好きなことはあるのに、それをやるのは結構脳が疲れるという点です。

私たちの脳は新しいことをやると疲れます。
例えば、楽器の演奏やスポーツ、武道など、何かを極めていくということは、自分の限界を少しずつ超えていくというステップアップです。
それは新しいことも含まれるため、脳にとっては刺激があって楽しくもあり、大変だなとも感じるのです。

一方で、無料のコンテンツがあります。
とくに自分の興味のあるものだと、時間を忘れて見入ってしまいます。
私自身も、気を抜くと関連動画などをつい見てしまいます。
オススメや関連動画で勝手に投げ込まれるコンテンツにはとくに注意が必要です。

そのため対策として、私は時間で区切ったりしています。
例えば、この1時間はインプットを許可し、次の1時間はアウトプットだけをする、といった感じです。

これをやらないと、好きなことをインプットするだけになってしまいます。
そうすると、未来に向かって膨らんでいかないのです。

せっかくゴールを設定したのに、現状が変わらないということになります。
その原因が、無料で楽しめる大量のコンテンツにあるのです。

集中できるのは”やるべきことしかない環境”

好きなことを見つけた方や、見つけたいと思っている方は、その無料のコンテンツをいかに自制するかが重要です。
とくにやりたいことがある方、自分の興味のある動画などをインプットしてしまうことが多いでしょう。
脳はドーパミンが出て快感を感じるため、同じように見えてしまいますが、それが未来にどうつながるかを考える必要があります。

自分の好きなこと、つまりゴールと、それと同じように脳が見ている気持ちいい体験、動画や漫画、アニメなどをコントロールする必要があります。
これは現代を生きる私たちにとって必須です。
私たちはそういう時代に生きているのです。
自分のゴールの調整に役立てていただけたらと思います。

多くの人がやりたいことがあるのに、時間が取れなくて悩んでいます。
詳しく聞いていくと、意外にこういう落とし穴があるのです。

多くの人は、つい見ちゃう自分を知っているわけです。
それを管理しないと、脳は簡単な方を選びます。
脳の構造や仕組みを理解し、マネジメントを取り入れることで、ゴール達成の精度が上がります。

大好きなゴールがあるのに、なぜか後回しにしている心当たりのある人は1日の行動をチェックしてみて下さい。

今回は「好きなことをするって結構難しい」というテーマでお話ししましたが、いかがでしたでしょうか?
今設定されているゴールや好きなこと、やりたいことを無料のコンテンツと比較し、脳がどう選択するかを見直してみてください。

それが分かれば、意識的に管理する必要があることが見えてくるでしょう。
そうすればゴール達成の精度が上がると思います。
ぜひ試してみてください。

少しでも役に立ったと思っていただけたら、スキとフォローをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?