見出し画像

マルチ・プロトコル

先日義母の機種変更の付き添いで夫とともに携帯ショップへ。

隣席ではブラウザとクッキーなど携帯画面に表示される注意喚起の

文面の意味が分からない、という方が相談に来られてました。

声も佇まいもとても不安そうで、焦り気味のご様子です。

そして携帯ショップスタッフは、

ブラウザとは、クッキーとは、とIT用語を一つ一つ丁寧に解説。

その方はますます不安気に。

私は「その人がホントに気にしてるのは、注意喚起の中身がどれくらい

自分に悪影響あるかどうかですよ」と、言いたくてウズウズしてました。


一緒に様子を見ていた夫と、後で話して出した結論が、

「これからはマルチ・プロトコルが必要だよね」

「どんな人とも喋ってる階層に合わせて話してくれたらいいのに」


そもそもプロトコルとは、コンピューター同士が通信する際の
手順や規約などの約束事。

ネットワークでコンピューターが使う言語のようなもので、双方が

理解できる同じプロトコルを使わないと通信は成立しません。

相手が「本当は」何に困っているか聴き分けて、相手に合わせた伝え方を

することを、我が家流メタファでは「マルチ・プロトコル」になりました。

コーチング用語でいうとチャンクやニューロ・ロジカル・レベルの階層、

メタファなどの融合でしょうか。

「マルチ・プロトコル」はこれからの時代に求められるスキルではないかと

の印象を受けました。

特に、人に何かを教える、伝える人はマルチ・プロトコル持っていて

ほしいです。私も意識していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?