見出し画像

私がコーチとして届けたいもの

お母さんが自分の人生を最高に楽しむための伴走コーチ あよぱんこです。

今日は私の過去から今後届けたいもののお話までさせていただきます。

お母さんって子どもの成長を見届けられて最高に楽しい!と思う反面、
自分の時間もなくてやりたいことも出来なくて
あげく自分のやりたいことを見失っているお母さんに届けたいと思っています。

私がお母さんになったとき

ずっとずっとお母さんになることを夢見ていました。
自分自身の家庭環境は恵まれたものではなかったけど、
だからこそ温かい家庭を作ることが夢でした。
だから、長男がお腹の中にいるとわかった時の喜びと言ったら!
ホントにホントにうれしかったです。

無事に生まれてくれて、元気な姿を見た時
この小さな子を私が守るんだ。そう強く思ったことを覚えています。

良いお母さんになりたい

長男を良い子に、立派な大人に育てたいと思った私。
母親になりたての私はとにかく子供を幸せにしたいと
小さい頃は「しつけ」が大切だと強く思いました。
(今は考えが変わっています。)
育児書を読んでは、良いとされていることを次から次へと試す日々が始まりました。

子育て=困難の日々

育児書には、こんな風にするとこうなる!なんて書いてあるけど
全然思い通りにならない…
眠るのも下手だし、
離乳食も全然食べない
いうことだって全然聞かないし、、、
私にとって子育ては困難の日々でした。
いつしかこんなに尽くしているのに、どうしてなの!?
怒りの矛先が子どもに向かっていました。

私は価値が無いのかもしれない

子育てもこんなに頑張っているのに上手くいかない。

育休取得後、復職したものの働き方も中途半端でなんとなく仕事もうまくいっていない。

こんなに頑張ってるのに。
毎日こんなに。

いつの間にか私は価値がない人間なのかもしれないと思うようになりました。

でも、子供の面倒は見ないといけない。

せめて出来ることは頑張らなくちゃ、私のことは置いておいて。。。
私が我慢するしかない。
どうせ、私なんて。

そんな風に思うようになり、
すっかり自分がどんなふうに過ごしたいかなんて考えることもなくなっていました。

でも、数カ月に一度来る

「なんで私ばっかり。。」

自分で自分を抑えられず、つい子どもや夫にストレスをぶちまけていました。
そのたびに自己嫌悪。
自分で自分のことが大嫌いになっていました。

コーチングとの出会い

そんな日々を過ごす中で、
どこか長男を心から愛おしいと思えなくなってしまっていました。

そんな私の空気が分かったのでしょう。
もうすぐ小学校になるというのに、
長男自身の気持ちが不安定なことが多くなりました。

これはまずい。どうにかしなくては、、
そんな風に思っていたところ、
日本親子コーチング協会のピットインカードに出会いました。

うさぎちゃんのカード(ピットインカード)を使ったら、
長男も自分の気持ちを表現できるかもしれない!

今の暮らしを変えたい!そんな一心でコーチングを学ぶために一歩踏み出しました。

私のグラスに水をそそぐ

コーチングを学び始めてすぐ講座に出てきた

「シャンパンタワーの法則」
相手のために何かするためには、まず「自分」のグラスを満たしてあげることが必要という法則

これを聞いた時に、
私がこれまでやろうとしてたことって
空っぽのグラスから無理やり何かを絞りだそうとしていたんだな。。
と思いました。

シャンパンタワーの法則

でも、満たし方分からん

そうか、じゃあ満たしてあげればいいのか!

さっそく自分のグラスを満たそうとしても
その頃の私には自分がどうしたいのか?
何をしたら心地いいのか全く分からなくなってました。

そんな自分が情けなくて凹む凹む。

それからは亀の歩みでしたが、コーチングの力も借りて
少しずつ自分のグラスを満たし今に至ります。
(その話はまた別の機会に)

だから、
そんな過去の私のように今もがいているお母さんを救いたい!

あなたは息をしているだけで価値ある存在。
最高の人生を生きてほしい。

そのためにコーチとしてあなたに伴走したいと思っています。

今だけ体験セッション(1時間)を無料で実施中
先着10名様まで
お気軽にご連絡ください^^
https://forms.gle/SBmND4c8v8zujGJr9

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?