見出し画像

世界が求めるリーダーシップ🔥

【みんなの朝礼☀️】 皆さん、おはようございます☀ コーチ山路和紀です😊🏃‍♂️🗣🔥笑 朝一から、 ちょっとした気づきや振り返り、 学びを得られる言葉を発信し、 皆さまの一日を良い言葉から始め、 良き人生を創ることに少しでも 貢献できたらと思っております😊☀️ 何卒宜しくお願い申し上げます☀️ ※平日・月〜金曜日毎朝投稿中 ★世の中を良い情報で席巻するため、 「良い❗️」と思ったら、 ぜひシェアして頂けたら嬉しいです🙇‍♂️✨ 【みんなの朝礼☀️】 今日の言葉は、 時に感情は、 理屈を凌駕する❗️ 争いを求める男性リーダー 平和を求める女性リーダー という言葉💡 昨日は、 とても尊敬する永吉社長から ご紹介頂いたご縁で参加させて頂いている 月に1回の勉強会でした☺️📝 今朝は、 そこでとても考えさせられた言葉について 書かせて頂きます🙇‍♂️ お伝えしたい結論を先に書いてしまうと、 今、世界は女性リーダーを求めている🔥 ということです🌍✨ ヒトは、 原始時代までさかのぼれば、 男性は、槍を持って、 自分をかえりみず、 危険な森の中へ入り、 命を失うリスクを背負いながらも、 食料を求めて狩りに行き、 女性は、子孫を守るために、 女性同士のコミュニティを形成し、 村で子供たちを育て、 農作業や織物などに取り組んでいた💡 これはなぜかと言えば、 私たち人間がこの世界で生き残るために、 性別による身体の特徴の違いもあるが、 私たちのヒトとしての本能レベルで 男女に分けて刷り込まれいる性質に 見合った生き方が、 自然に確立されていたということ💡 こんな前提の話がある中で、 現代に目を向けて見ると、 やはり男性は、その性質を引き継いでおり、 自分の目標達成に向けて、 理論的に、論理的に、物事を捉えて考え、 自分をかえりみることなく争い、 なにかを成し遂げたりすることは 得意である‼️ だから、 その自分たちの目標達成において、 邪魔ものが入れば、 論理的、理論的に考え、戦略を練り、 争うことをいとわない。 具体的な私たちの私生活の中を見てみても、 傾向として、 街中で殴り合いの喧嘩をする男性は見るが、 女性同士の喧嘩は、ほとんど見ない。 小さな子供たちを見ていて、 殴り合いの喧嘩をするのは男の子同士で、 女の子は口では言い争うことはあろうとも、 手を出しての争いはなく、 最終的には口で外交し、争いを終える。 過激な争いを生む、 宗教問題での紛争やテロリスト活動の 指導者は、ほぼ「男性」である。 こんな目の前の日常を見ても、 ヒトの男女の奥深くに、 本能レベルでの違いがあることは 明らかではないか💦 そんな違いがある中で、 今、世界は戦争をなくし、争いをなくし、 平和を求める機運が、 これまで以上に高まっている✨ また、それに合わせて、 今までと違うことは、 女性の社会進出が時が経つにつれて、 どんどん伸びてきており、 一昔前までは政治は男性ばかりであったが、 今は政治に女性が入り、 リーダーシップを取ることに、 世界の人々が良い意味で慣れ、 違和感がなくなり、 女性リーダーが誕生できる基盤は整った☀️ 男性リーダーは、 どうしても理屈や論理を考え、 優先してしまい、 「世界平和」、 「国と国とのコミニティ・つながり形成」 よりも、 自分たちの利益やメリット、 正しさや正義を証明することを 本能的に優先してしまい、 口で分からないのなら争いだと、 行動し、戦争をはじめてしまう。 でも、もうその繰り返しによる過ちに、 世界も気づきはじめている❗️ だからこそ、 理屈ではなく、論理ではなく、 本能的に、感情的に、 争いを避け、好まず、 口での争い、外交で、 国家間の、民族の問題を解決できる 女性リーダーが世界に求められている✨ 一つの考え方だけども、 私は本質をついていると思う✨ 世界が、科学や理論ではなく、 感情や道徳の面から、 心を優先して、 平和を求めて始めている✨✨ 私も含め、現代に生きる男性は、 そんな平和を願い、実現する女性リーダーを 協力し、全力で支える姿勢や考え方も これからはより強く持って、 生きていかなければならないではないか☺️ そんな気づきと考えを頂けた、 昨日の勉強会でした☺️✨✨ 今日の言葉が、皆さまにとって、 少しでもお役に立ったなら、 とても嬉しいです😊✨✨ 今日も素敵な一日をお過ごし下さい☀️☀️ 【みんなの朝礼☀️】 皆さん、おはようございます☀ コーチ山路和紀です😊🏃‍♂️🗣🔥笑 朝一から、 ちょっとした気づきや振り返り、 学びを得られる言葉を発信し、 皆さまの一日を良い言葉から始め、 良き人生を創ることに少しでも 貢献できたらと思っております😊☀️ 何卒宜しくお願い申し上げます☀️ ※平日・月〜金曜日毎朝投稿中 ★世の中を良い情報で席巻するため、 「良い❗️」と思ったら、 ぜひシェアして頂けたら嬉しいです🙇‍♂️✨ 【みんなの朝礼☀️】 今日の言葉は、 時に感情は、 理屈を凌駕する❗️ 争いを求める男性リーダー 平和を求める女性リーダー という言葉💡 昨日は、 とても尊敬する永吉社長から ご紹介頂いたご縁で参加させて頂いている 月に1回の勉強会でした☺️📝 今朝は、 そこでとても考えさせられた言葉について 書かせて頂きます🙇‍♂️ お伝えしたい結論を先に書いてしまうと、 今、世界は女性リーダーを求めている🔥 ということです🌍✨ ヒトは、 原始時代までさかのぼれば、 男性は、槍を持って、 自分をかえりみず、 危険な森の中へ入り、 命を失うリスクを背負いながらも、 食料を求めて狩りに行き、 女性は、子孫を守るために、 女性同士のコミュニティを形成し、 村で子供たちを育て、 農作業や織物などに取り組んでいた💡 これはなぜかと言えば、 私たち人間がこの世界で生き残るために、 性別による身体の特徴の違いもあるが、 私たちのヒトとしての本能レベルで 男女に分けて刷り込まれいる性質に 見合った生き方が、 自然に確立されていたということ💡 こんな前提の話がある中で、 現代に目を向けて見ると、 やはり男性は、その性質を引き継いでおり、 自分の目標達成に向けて、 理論的に、論理的に、物事を捉えて考え、 自分をかえりみることなく争い、 なにかを成し遂げたりすることは 得意である‼️ だから、 その自分たちの目標達成において、 邪魔ものが入れば、 論理的、理論的に考え、戦略を練り、 争うことをいとわない。 具体的な私たちの私生活の中を見てみても、 傾向として、 街中で殴り合いの喧嘩をする男性は見るが、 女性同士の喧嘩は、ほとんど見ない。 小さな子供たちを見ていて、 殴り合いの喧嘩をするのは男の子同士で、 女の子は口では言い争うことはあろうとも、 手を出しての争いはなく、 最終的には口で外交し、争いを終える。 過激な争いを生む、 宗教問題での紛争やテロリスト活動の 指導者は、ほぼ「男性」である。 こんな目の前の日常を見ても、 ヒトの男女の奥深くに、 本能レベルでの違いがあることは 明らかではないか💦 そんな違いがある中で、 今、世界は戦争をなくし、争いをなくし、 平和を求める機運が、 これまで以上に高まっている✨ また、それに合わせて、 今までと違うことは、 女性の社会進出が時が経つにつれて、 どんどん伸びてきており、 一昔前までは政治は男性ばかりであったが、 今は政治に女性が入り、 リーダーシップを取ることに、 世界の人々が良い意味で慣れ、 違和感がなくなり、 女性リーダーが誕生できる基盤は整った☀️ 男性リーダーは、 どうしても理屈や論理を考え、 優先してしまい、 「世界平和」、 「国と国とのコミニティ・つながり形成」 よりも、 自分たちの利益やメリット、 正しさや正義を証明することを 本能的に優先してしまい、 口で分からないのなら争いだと、 行動し、戦争をはじめてしまう。 でも、もうその繰り返しによる過ちに、 世界も気づきはじめている❗️ だからこそ、 理屈ではなく、論理ではなく、 本能的に、感情的に、 争いを避け、好まず、 口での争い、外交で、 国家間の、民族の問題を解決できる 女性リーダーが世界に求められている✨ 一つの考え方だけども、 私は本質をついていると思う✨ 世界が、科学や理論ではなく、 感情や道徳の面から、 心を優先して、 平和を求めて始めている✨✨ 私も含め、現代に生きる男性は、 そんな平和を願い、実現する女性リーダーを 協力し、全力で支える姿勢や考え方も これからはより強く持って、 生きていかなければならないではないか☺️ そんな気づきと考えを頂けた、 昨日の勉強会でした☺️✨✨ 今日の言葉が、皆さまにとって、 少しでもお役に立ったなら、 とても嬉しいです😊✨✨ 今日も素敵な一日をお過ごし下さい☀️☀️ 【みんなの朝礼☀️】 皆さん、おはようございます☀ コーチ山路和紀です😊🏃‍♂️🗣🔥笑 朝一から、 ちょっとした気づきや振り返り、 学びを得られる言葉を発信し、 皆さまの一日を良い言葉から始め、 良き人生を創ることに少しでも 貢献できたらと思っております😊☀️ 何卒宜しくお願い申し上げます☀️ ※平日・月〜金曜日毎朝投稿中 ★世の中を良い情報で席巻するため、 「良い❗️」と思ったら、 ぜひシェアして頂けたら嬉しいです🙇‍♂️✨ 【みんなの朝礼☀️】 今日の言葉は、 時に感情は、 理屈を凌駕する❗️ 争いを求める男性リーダー 平和を求める女性リーダー という言葉💡 昨日は、 とても尊敬する永吉社長から ご紹介頂いたご縁で参加させて頂いている 月に1回の勉強会でした☺️📝 今朝は、 そこでとても考えさせられた言葉について 書かせて頂きます🙇‍♂️ お伝えしたい結論を先に書いてしまうと、 今、世界は女性リーダーを求めている🔥 ということです🌍✨ ヒトは、 原始時代までさかのぼれば、 男性は、槍を持って、 自分をかえりみず、 危険な森の中へ入り、 命を失うリスクを背負いながらも、 食料を求めて狩りに行き、 女性は、子孫を守るために、 女性同士のコミュニティを形成し、 村で子供たちを育て、 農作業や織物などに取り組んでいた💡 これはなぜかと言えば、 私たち人間がこの世界で生き残るために、 性別による身体の特徴の違いもあるが、 私たちのヒトとしての本能レベルで 男女に分けて刷り込まれいる性質に 見合った生き方が、 自然に確立されていたということ💡 こんな前提の話がある中で、 現代に目を向けて見ると、 やはり男性は、その性質を引き継いでおり、 自分の目標達成に向けて、 理論的に、論理的に、物事を捉えて考え、 自分をかえりみることなく争い、 なにかを成し遂げたりすることは 得意である‼️ だから、 その自分たちの目標達成において、 邪魔ものが入れば、 論理的、理論的に考え、戦略を練り、 争うことをいとわない。 具体的な私たちの私生活の中を見てみても、 傾向として、 街中で殴り合いの喧嘩をする男性は見るが、 女性同士の喧嘩は、ほとんど見ない。 小さな子供たちを見ていて、 殴り合いの喧嘩をするのは男の子同士で、 女の子は口では言い争うことはあろうとも、 手を出しての争いはなく、 最終的には口で外交し、争いを終える。 過激な争いを生む、 宗教問題での紛争やテロリスト活動の 指導者は、ほぼ「男性」である。 こんな目の前の日常を見ても、 ヒトの男女の奥深くに、 本能レベルでの違いがあることは 明らかではないか💦 そんな違いがある中で、 今、世界は戦争をなくし、争いをなくし、 平和を求める機運が、 これまで以上に高まっている✨ また、それに合わせて、 今までと違うことは、 女性の社会進出が時が経つにつれて、 どんどん伸びてきており、 一昔前までは政治は男性ばかりであったが、 今は政治に女性が入り、 リーダーシップを取ることに、 世界の人々が良い意味で慣れ、 違和感がなくなり、 女性リーダーが誕生できる基盤は整った☀️ 男性リーダーは、 どうしても理屈や論理を考え、 優先してしまい、 「世界平和」、 「国と国とのコミニティ・つながり形成」 よりも、 自分たちの利益やメリット、 正しさや正義を証明することを 本能的に優先してしまい、 口で分からないのなら争いだと、 行動し、戦争をはじめてしまう。 でも、もうその繰り返しによる過ちに、 世界も気づきはじめている❗️ だからこそ、 理屈ではなく、論理ではなく、 本能的に、感情的に、 争いを避け、好まず、 口での争い、外交で、 国家間の、民族の問題を解決できる 女性リーダーが世界に求められている✨ 一つの考え方だけども、 私は本質をついていると思う✨ 世界が、科学や理論ではなく、 感情や道徳の面から、 心を優先して、 平和を求めて始めている✨✨ 私も含め、現代に生きる男性は、 そんな平和を願い、実現する女性リーダーを 協力し、全力で支える姿勢や考え方も これからはより強く持って、 生きていかなければならないではないか☺️ そんな気づきと考えを頂けた、 昨日の勉強会でした☺️✨✨ 今日の言葉が、皆さまにとって、 少しでもお役に立ったなら、 とても嬉しいです😊✨✨ 今日も素敵な一日をお過ごし下さい☀️☀️ 【公式LINEのご案内💡】 ブログ記事のまとめや有益な情報発信、 イベントや勉強会開催のお知らせ、 山路へのメッセージやご質問などは、 「公式LINE」にてご連絡させて頂いております! ぜひ、下記URLをクリックして頂き、 「お友達登録」を宜しくお願い致します😊✨ ●ランニングや運動指導関係のご情報が欲しい方はこちら ➡️ [https://lin.ee/oO1RAtS](https://lin.ee/oO1RAtS) ●キャリアデザインやビジネスについてご情報が欲しい方こちら ➡️ [https://lin.ee/fSI2xeN](https://lin.ee/fSI2xeN) #リーダーシップ #男性 #女性 #平和 #女性リーダー #時に感情は理論を凌駕する #自分らしく生きる #キャリアデザイン #みんなの朝礼 #自己実現 #成功法則 #自己理解 #本能 #自己効力感 #ランナー #生き方 #天職 #ランニング #人材育成 #大学生 #就職 #転職 #進学 #アスリート #子育て #マラソン #コーチング #コーチ #山路和紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?