「みんなに可愛がられる人になってください」


社会人になる時に、亡き祖父母が送ってくれた言葉です。


せっかく送ってくれた言葉なのに、もうずっと忘れてしまっていました。


それが最近、経営の神様と呼ばれる松下幸之助氏が
『愛嬌』が大切だとお話されていたということを知って、

突然、その言葉を思い出しました。


愛嬌と聞くと、僕のイメージでは「ご愛嬌」のように、
ちょっとドジを踏んだり、
おっちょこちょいな一面を見たり見せたりした時に使うイメージでした。


でも、この『愛嬌』は『愛"敬"』から来ていて、
人を愛し敬うことができる人であり、
それが内面からにじみ出ていることを表したみたいです。


そんな風に人を愛し敬い続けることで、

人からも愛される人になる。


そして最終的には幸せな人生を送れることになるし、

仕事をしていくうえでも必要な姿勢である。


祖父母はそういう想いを込めて、

冒頭の言葉を送ってくれたんだなと、

今になって受け入れられたような気がします。


「可愛がられる」とか「愛される」とか、

言葉の響きだけで見ると、

受動的で他者に委ねているような気がして、

当時は、その言葉の裏側にある想いまでは

考えようともしなかったのだろうと思います。


そんなことを考えていると、
本当にたくさんの方々に色んな言葉を送ってもらっているなと

実感しています。


果たして、その言葉の裏側にある想いをどこまで考えようとしてきたかな、と振り返ると…。

まぁ都合の良い解釈をしてきたんだろうなと思います。


もうすぐ祖父母の命日。

そのタイミングで15年近く前の言葉を今になって思い出すとは。。


これも、祖父母からの一つのメッセージと受け取り、

また精進していきます!

画像1

◆TCS公式コンテンツ

『すごい目標設定』
…「また達成できなかった」卒業しませんか?
〔今度こそ絶対にやり遂げたい目標がある、あなたへ〕

すごい目標設定

『褒める力』
…褒めるということ。見直してみませんか?
〔あなたが言われて嬉しい褒め言葉。応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?〕

褒める力

TCS講座、セッションも随時募集中です!

画像4

各コンテンツの詳細およびお申込みは以下ホームページにて!

https://www.growth-point.biz/

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?