マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

604
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを…
運営しているクリエイター

#資産運用

投資家は減量して【父が娘に残す金融記事】

細身を保つと飛行機の座席もワンクラス上に感じる事ができます。お料理も少量で満足できます。…

投資家は親の老後で困らないで【父が娘に残す金融記事】

パパも来年50歳です。老いて認知症になったら話せませんので、何にいくらかかるかは知っておい…

あるある・お金儲けのウソ【父が娘に残す金融記事】

ローリスク・ハイリターン ローリスク・ハイリターンといって、リスク(損)する可能性が少な…

無料の罠!行ってはいけない場所3選!【父が娘に残す金融記事】

無料と見せかける罠「無料サービス」を謳ってる相談所や、相談会は全部「罠」と思って間違いな…

なんのために会社がある?【父が娘に残す金融記事】

会社会社は仕事をするための組織じゃなくて、節税をするための組織なのです。例えばあなたが一…

これをしてしまうと一生お金に困ります【父が娘に残す金融記事】

複利世の中で一番大切なのは複利の法則です。詳しくはこの記事を参照して下さい。これでずっと…

銀行に貯金はやめましょう【父が娘に残す金融記事】

定期預金はダメ1974年(パパが生まれた歳)は銀行の定期預金に預けると1年に7%の利子が付きました。つまり、100万円預けたら次の年には107万円になってたんです。だから、おばあちゃん、おじいちゃん、ひいおばあちゃん達はみんな「お金があれば定期預金に入れなさい」と言ってました。 40年以上経った今、その利息が変化して、なんと銀行に預けても利子は・・・0.001%! つまり100万円預けても次の年に10円しかもらえない・・・いつかお話しますが、お金には時間的価値というものが

複利が世界一大切!【父が娘に残す金融記事】

複利「複利」の言葉さえ分かっておけばお金関係は一生大丈夫です。そしてこの「複利」が世界一…

貯金するとお金は減ります【父が娘に残す金融記事】

貯金貯金するとお金を守ってるようですけど実は減っています。手数料とか管理費とかの問題じゃ…

二大投資先【父が娘に残す金融記事】

投資先お金をゲットする方法は「投資」か「ビジネス」の2種類です。時間を切り売りする労働は…

金儲けは悪いこと?【父が娘に残す金融記事】

金儲け金儲けと聞くと人を騙してお金を奪い取るような印象ですが、それは昔の考え方です。今の…

相続とは?【父が娘に残す金融記事】

相続相続とは人が死んだら子どもや配偶者(結婚してる人)にお金が行くことです。例えば、200…

良い買い物 vs 悪い買い物【父が娘に残す金融記事】

買い物には良い買い物と悪い買い物があります。 良い買い物持ってるお金で、欲しいモノを、自…

借金は悪いこと?【父が娘に残す金融記事】

借金借金とは人からお金を借りることです。借金自体は悪いことではありません。しかし悪い借金と良い借金があります。 悪い例悪い借金の例としては、お金を持ってないのに見栄を張りたいがために「純金のアクセサリー」が欲しいと思って、銀行からお金を借りたり、友達からお金を借りるのは悪いことです。 良い例良い例としては、お金は持ってないけど、今「純金のアクサリー」を入手しておけば、1年後にもっと価値が上がっていることが計算できていて、借りたお金の何倍もの利益があることと、借りたお金が返