マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

605
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを…
運営しているクリエイター

#トレード

米国株の上がりすぎに警戒して【父が娘に残す金融記事】

保有している米国株の時価総額が過去半年で30%程増えています。これははっきり言って上がり過…

年末年始はアノマリーに気を付けて【父が娘に残す金融記事】

アノマリーとは説明の付かない事象を統計的に正しいと思いたくなることと考えてください。 ク…

8時間労働という偽常識を消して【父が娘に残す金融記事】

8時間労働する人が多いのですが、誰が作った常識でしょうか? 国が労働力を確保するためにそ…

トレーダーの最初の授業料【父が娘に残す金融記事】

トレードを始める人はこうなります。 「よし!自分の生きる道を見つけたぞ!」 と、言って書…

トレード手法はマックのバイトに説明して【父が娘に残す金融記事】

アメリカでは最も簡単なバイト、つまり学力が不要のバイトの代名詞としてマクドナルドが使われ…

トレード指標の単純化に付いて【父が娘に残す金融記事】

トレードの際にはあらゆる指標が簡単に表示される時代になりました。名前は覚えなくてもいいで…

株式トレードの結果に責任を持って下さい【父が娘に残す金融記事】

株式トレードをすると○○せいでこうなった、△△がよくなかった、□□の状況が悪かった・・・などと何かしらに責任転嫁したくなるものです。損失が自分の精神状態から生まれたものだと認めたくない気持ちは分かりますが、100%自分の責任なんです。世界情勢や経済界の出来事など全く関係ありません。 この自己責任への覚悟ができれば投資家・トレーダーとして成長します。 おしまい♫

トレードで分かることと分からないこと【父が娘に残す金融記事】

分からないことを分かろうとするほど無駄な努力はありません。分かることを見ないふりをするほ…

トレード・システムを試す時の注意点【父が娘に残す金融記事】

パパが死んだら他のトレード・システムを試したくなる時が来るかも知れません。それはいいこと…

投資家は同調行動に気をつけて【父が娘に残す金融記事】

80円の切手、100円の切手、120円の切手・・・どれでも好きな切手をひとつ選んで持って行けると…

投資家がやってはいけない7つの事【父が娘に残す金融記事】

私達投資家はギャンブラーではありません。以下の7つが禁止事項です。 ①投資やトレードで頭…

NISAとは【父が娘に残す金融記事】

NISA株とか儲かると20%の税金が国に取られるんです。だから 「そんなに税金取られるなら投資…

起業は難しい?【父が娘に残す金融記事】

起業起業とは自分でビジネスを起こすことです。これは何にも難しいことではあありません。「は…

時間を切り売りしないで下さい【父が娘に残す金融記事】

多くの日本人多くの人は大学卒業したら「就職」というのをしてしまいます。これは1980年代より前に良しとされてたことです。良い大学に行って、良い会社に就職して、良い給料もらって、普通に家庭を持って、普通に家をローンで買って、普通に退職して、普通に老後を迎えて、普通にに死ぬ・・・今はこれが通用しなくなりました。 今は今は就職しても会社がどうなるかなんて保証もないので、就職しないで下さい。自分で起業してビジネスを始めるか、死ぬかどっちかの時代と考えた方がいいです。 なぜ?なぜ就