マガジンのカバー画像

人間関係と捉え方のエッセンス

44
「自分らしく輝いて自分の道を生きたい」「人間関係を良くしたい」そんなあなたの人生・仕事にお役に立てるエッセンス記事をランダムに書いています。
運営しているクリエイター

#自己紹介

自分の道で生きていける人は一粒。プロとして生きるためには。《自己紹介》

一握りと言いたいところですが、プロフェッショナルはその中の一粒。 人生を47歳全くのゼロからリ・スタートさせ、わずかながら道が拓いた者として、まだまだ道半ばではありますが綴らせて頂きます。何かひとつでも、あなたの人生と仕事のお役に立てれば幸いです。 ゆるゆるぽつぽつとnoteを始めて、少し記事が溜まってきたので実名に変更し、自己紹介をさせて頂きます。 いつも人前であまりあがることなく話す私ですが、noteは書くことを得意とされた知的な皆様の場なので緊張します。 どうぞお手柔

相手の心が離れる前に、あなたに考えてほしいこと。マネジメントも家庭も。

誰かが辛い思いをした、悔しい思いをしたという時にはぜひシンプルに「それは辛かったね」「悔しかったよね。。。」と、まずは、言ってあげて欲しいと思うのです。 それが共感というもの。 それだけで人は、その辛かったことや悔しかったことが始めてソッと脇における。 心の殻がことりと外れて、静かな心に立ち戻り、笑うことができる。 次の段階に行ける。 最初から感情を置き去りにして、理屈で畳み込む様に説得されたり、納得する方向や早期解決の方向に持っていこうとされると、何ひとつ受け止めても

あなたへ。カッコ悪くてもいい。 そもそも、カッコ良いの定義も変わってしまいましたから。

コロナ禍で誰もが不安や孤独や比較や焦りや苛立ちなど様々な感情が隣り合わせになりました。 それでも人間は見栄やプライドは捨て切れず、虚飾は断ち切れない。私も同様。人間は本当にカッコ悪いものです。 進むのも、止まるのも、逃げ出すのも、引き返すのも、前言撤回も、土壇場でちゃぶ台ひっくり返しもあっていいんだと、私は思います。 こんな時代になってしまいました。カッコ悪くてもいい。 そもそも、カッコ良いの定義も変わってしまいましたから。 今日はなんだか漠然とした胸騒ぎがしてこれを書い

自分の人生の時間や心を、使う価値や意味があることに使う。 選択をするのはあなた。

新しい細胞の朝に、5/9のセミナー開催で『エイジレス』って言葉を考えていて、現時点ではこの様な定義にしました。 『年齢に抗わず、数字に縛られず、自分を受け容れ、楽しむ在り方。 心身共にしなやかに、輝いて生きること』 「数字に縛られず」っていうのも、人それぞれ広義に捉えていいと思うのです。 流行りの『ソロ活』おひとりさまの楽しみ方も然り。 私の様に夜な夜な起きている輩にとっては、「デキる人は朝活」的な呪縛(笑)に囚われず「何時に寝ようと私が楽しければいい」という心の持ち様

健康第一の今、オンライン太りにさようなら。3週間で結果を出した話

今、時代は「健康」。と同時に「どう生きたいか」を各人各様、痛みを伴いつつも見つめ直すこととなりましたね。 あなたは、オンライン太り、コロナ禍ストレス太りはなさっていませんか? さて、今日は私がオンライン太りしてしまった体を、エビデンスに基づいたダイエットで『3週間で体重5.6kg減、体脂肪率6.4%、体内年齢9歳若返り』できた話をしますね。ドヤ顔ではなく(笑)。 2020年2月から、1日中オンラインで研修やコーチングをしている私ですが、恥ずかしい話、その合間に「オンライン

例え世界が変わってしまっても。成長を果たす為に大切な「本物の時間」

感染者激増で、世界が、日本が、凄まじく変わっていく毎日。 誰もが、それぞれにいろいろな思いをして、苦渋や不安や恐怖や孤独等を味わい、暮らしておられることと存じます。 さて今日は、家にいても、どこにいても、どんな時でもできる、ビジネスに大切な『感性を磨く』話をします。 こんにちは。 日本型トップリーダーコーチング®︎MBA コーチの上西英理子です。 https://bizcollege.tokyo 私達夫婦は2020年2月からほぼ全ての仕事を毎日オンラインに切り替えて

緊急時の年始に『心を守るために抱いていると良い3つの在り方』

年始というと、「今年はこれもやろうあれもやろう」とちょっと力が入り過ぎる傾向の人をお見かけします。 で、結局続かなくて自己肯定感を下げる。誰でもよくあることですが、これはちょっともったいないですね。 まして今は緊急時。無理は禁物です。 こんにちは。 コーチングとカウンセリングの融合『日本型トップリーダーコーチング®︎』MBAコーチの上西英理子です。 一社ビジネスファシリテーション&コーチングカレッジ®︎ https://bizcollege.tokyo さて今日は、こ

あなたに希望が灯る『今年最初に抱いておくと良いココロ』

あけましておめでとうございます。 今この瞬間に、今年の漢字は『超』と決めました。 昨年は『生』。 生きること、死ぬこと、命についてこんなに考えた年はありませんでしたし、一方で『生まれてきたこと』も多かったからです。 今年は『超』。 私達人類は『生み出し創り出して、必ず超えていく』と思うからです。 今年も沢山のnoterの皆様が、綴ることの楽しさを味わえる日々に、と健康と安寧を思う元旦。 こんにちは。日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子です。 htt

「あなたでなければ!」と思って頂く為に。プロは「○○」ばかりは言わない。

今日は日頃から思っている、「ガツンとした記事」を書きます。 経営層・リーダー・マネジャーの方々のご支援・育成に携わり、マネジメントやコミュニケーションをお教えする仕事の人間として、敢えてのガツンです。 出る杭は打たれる故に出ない時代。 耳が痛いことは聴きたくない、意見の対立からは避けたい時代。 ことなかれと空気読みが大事とされる時代。 熱量が高いものはウザがられる植物系の時代。 堅いものは敬遠され、癒しが1番とされる時代。 こんにちは。 日本型トップリーダーコーチング®︎

旅に行けない今だから。『世界』をぎゅうっとお家に詰め込んで。#1

今日はいつもの『人間関係』『コミュニケーション』投稿の色合いを少し変えて、『インテリア』『アート』が大好きな私のライフスタイルとビジネスを重ねて綴ります。 こんにちは。日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子です。 東京の、なんてことない住宅街の二世帯住宅に住む60代の私達夫婦。夫婦でビジネスパートナーで2社経営。2階と3階が私達夫婦の住まい。4年前に大々的にリフォームして、2階がリビングを中心に『off/プライベート空間』、3階がそれぞれの『on/ビジ

パワハラの人が改心するプロセスに伴走して

「パワハラの人なんて改心しない!許されるはずもない。その支援なんてとんでもない!」と皆さんのお叱りの声を頂きそうですし、もちろんパワハラは許されない。また、当然、この支援がどのケースにも万能ではありません。それはまず大前提として申し上げて、今日は表題のことについて綴ります。 こんにちは。日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子です。  #自己紹介   #私の仕事 https://bizcollge.tokyo 私はエグゼクティブ層・リーダー層を中心にコ

誰も悪くない−それぞれの背景−

人は皆、人間関係に生じた問題において、まず「犯人探し」をしてしまいがちですね。 誰が悪いのか? あいつのせい! こいつがこうだから、ああだから。エトセトラエトセトラ。 今日はあなたの周りの膠着したものや滞った関係性を、良きものに進展させる1つのヒントとして綴ります。 何かあなたの小さなヒントになれば嬉しく思います。 こんにちは。日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子です。 #私の仕事 https://bizcollege.tokyo #自己紹介

ごきげんの種という捉え方−過去、現在、未来を生きるあなたへ–

人は、『過去、現在、未来』について、行きつ戻りつ、いろいろな思いを抱えて生きていますね。 過去にある思いをして今でもそれをとても悔いている。 ああすれば良かった。こうすれば何か変わっていたかもしれない。で、過去を悔いて、今を立ち止まる。 現在の仕事・人間関係に不満がある。 でも、何かを変えてみるには、将来への不安がつきまとう、。だから耐えて諦めるしかないと思っている。で、未来なんてあるのかなと今を立ち止まる。 でもそれは決して、あなたが弱虫だからじゃない。 あなたは善良な

誰にでも出来る話、誰にも出来ない話

人間って、本当に何もかも話せる相手ってなかなか居ないものです。 大人になると、益々、親友を作ることも難しいですからね。 今日は、『自分の話を聴いてもらって、前に進む』という話をします。 こんにちは。日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子です。 13年間ほぼ毎日、いろいろな方のご相談をお受けする生活の中で記事をぽつぽつと綴っています。 #私の仕事 #自己紹介 https://bizcollege.tokyo なぜ、コーチという存在に話を聴いてもらう