見出し画像

高校生のためのコミュ力UP☝講座

友だちとのコミュニケーション,お父さんお母さんとのコミュニケーション。そして自分自身とのコミュニケーション,うまくいっていますか?

コミュニケーションをとること,言葉を交わすこと,気持ちを伝えること,相手の言葉を受け取ること,考えていることを言葉にすることってなかなか難しいですよね。

たくさんのひとが毎日たくさんのひととコミュニケーションを取りながら,それでいてもっと上手にコミュニケーションがとれたらなとか,もっとコミュ力があったらなとか,思っているんです。

大人になっても同じです。
仕事をするには頭が良いとか,知識があるとか,そういうことよりもずっと大切なことです。

実は一昔前までは仕事ができるひとというのは,頭の回転が速く,知識が豊富,高い能力で他の人たちを牽引し,大胆な決断ができるひとのことだと考えられていました。

けれども最近の研究では「チームに笑顔をもたらすひと」「柔軟で協調性のあるひと」「場の雰囲気をポジティブに変えられるひと」「適応性が高く,すぐに溶け込めるひと」が,チームやクラスの生産性を高め,成果をあげるために最も必要な人材であることがわかってきました。


そうです。
コミュニケーション能力がおそらくその一端を担っているはずです。

何気ない会話の中でチームにエネルギーを注ぎ,全体に活力と推進力を与えてくれるコミュニケーション。そういうチカラを自然に身につけているひと,それがきっとみんなが目指す素敵な大人じゃないでしょうか。



高校生のためのコミュ力UP☝講座

全4回 オンライン
※内容は変更することがあります。


導入

コミュ力ってなんだろう。
コミュ力が高いとどんな良いことがあるだろうか。
コミュ力を高めるにはどうしたらいいだろう。


第1回/自分のことを考えてみよう

・ワタシのことを振り返る
・主体的であること
・目的を持つこと


第2回/在り方(Mindset)

・パラダイムの違いに気が付くこと
・横の関係性をつくること
・相手を理解したいと思うこと
・天気を変えようとしない


第3回/聴き方(Active Listening)

・傾聴技法
・相手の話を理解するための聴き方


第4回/話し方(Speaking Skills)

・自己主張する方法
・PREP
・PIN話法
・アサーティブコミュニケーション




問い合わせ


2023年上半期リリース予定
モニタ受講者募集中
support@mrart.jp


サポートいただけると燃えます。サポートしすぎると燃え尽きてしまうので,ほどほどにしてください。