マガジンのカバー画像

7つの習慣セルフコーチング/

63
7つの習慣SelfCoaching認定コーチがお届けする一般講座の情報です。 https://mrart.jp/7sc/ 月1回の講座開催のお知らせ 7つの習慣SelfCoa…
運営しているクリエイター

#人間関係の悩み

7つの習慣SelfCoaching / 7つの習慣セルフコーチング#実施要項

7つの習慣×セルフコーチング 一般講座の概要です。 7つの習慣セルフコーチング プログラム…

月曜日のセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

先週からのやり残しは何? 今週,ひとつチャレンジするなら何? 今週の自分を燃えさせるのは…

人間関係を築く/7つの習慣セルフコーチング

人間関係を築くときに最も重要なのは,あなたが何を言うかとか,どう行動するかということでは…

7つの習慣セルフコーチング「目次」

++目次++ https://mrart.jp/7sc/ ニュースレター配信 セルフコーチングお役立ちニュース…

メールニュース配信中

メールニュース配信中です! 週に1回,7つの習慣セルフコーチングにまつわる最新情報&コラム…

「ごめんなさい」が言えなくて辛いひとのためのセルフコーチング/7つの習慣セルフコー…

ごめんなさいって言えないひと,案外多いですよね。 言えるひとから見ると,なんでいえないの…

自己啓発という哲学

自己啓発,とりわけ僕は「7つの習慣」と「アドラー心理学」,その支流であるコーチングの技術を10年以上追いかけ続けていますが,やっぱりこういう話をすると「宗教っぽい」とか「できっこない理想論は自分を傷つける」とか,時々言われます。 できっこないと言われれば,確かに初めて僕がアドラーや「7つの習慣」に触れたとき,これは理想だけれど,誰もできない聖人君子向けのヤツだよね,と思った記憶はあります。 しかし,心構えとしてもっているだけでも10年後の自分は,そうでない自分と比べてずっ

「ありがとう」と伝えられないひとのためのセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチン…

セルフコーチングに慣れてくると,今までの自分だと「やろう!」と思っても逡巡してしまうよう…

セルフコーチングが人間関係にも効果的な理由#2/7つの習慣セルフコーチング

自覚をすることが最初のステップである 僕はセルフコーチングが効果を発揮するほとんど理由が…

感情をコントロールするということ/7つの習慣セルフコーチング

7つの習慣セルフコーチングを実践していると気が付くことがあります。それは,感情のコントロ…

家族との関係性を向上させる「7つの習慣セルフコーチング」

オトナ向けコンテンツ 「7つの習慣セルフコーチング」一般講座を随時開講しています。 自己啓…