Chisa🌿

自分と地球に優しいセルフラブ養生 🏷Instagram /@chisabbie アート…

Chisa🌿

自分と地球に優しいセルフラブ養生 🏷Instagram /@chisabbie アート・セルフラブ・漢方♡

最近の記事

手っ取り早く運気を上げる方法

最近自分で言うのもなんだけど、 運気が上がっている気がする。 急な収入があったり、 欲しいと思っていたものがいただけたり。 何よりも、気分がすごく軽くて、 「なんかいい感じ♩」が続く。 なんでかなぁ〜って思ってたけど、 気がついた! 8月から、 週に1回は家中を 塩入りの水で雑巾がけしているってこと。 これだ! 家をきれいに保つこと。 お塩はやっぱり清めのパワーがあるから、 よかったんだなぁ。 玄関に塩を撒くことはあったけど、 家中っていうのは今までなかった。 やっ

    • もっと早くやっていたらよかった!運動は「運を動かす」

      『運動は「運を動かす」と書く』 わかっていても、 腰が重い時は本当に体が動かない。 先日気持ちが沈んでどうしようもない時、 ふと、体が凝っているなぁと感じました。固くなって動かない、そんな感じ。 事故に遭ってから、 ヨガはドクターストップがかかっていて、 そのせいで運動もしなくなってしまって。 でも少し調子が良かったので、 肩をぐるぐる回して、 首を回して、 ストレッチをしました。 そこで気持ちはスッキリ。 で、外を見たらめっちゃいい天気で、 歩いてみようかなと思い

      • 意識してから見える景色が変わったこと。

        最近意識するようになってから 明らかに見える景色が変わったこと。 「今あるものに感謝すること」 無いものに目を向けると、 本当に無いものばかりのわたし(笑) お金持ちなわけでも無いし、 子どももいないし、 ペットもいない。 おしゃれなカフェでランチすることもない(家でのご飯が好きなのもある) SNSで他の人の生活を見て 羨むループに入った時は、 「わたしの人生面白くないなぁ」 と思ってしまうこともあった。 でも、最近ずっと 「あるものに感謝キャンペーン」 を自分で

        • 再開。最近の出来事

          こんばんは。 ご無沙汰更新になりました、 abbie (アビー)です😷 ライオンズゲートということで、 note再開です🫶 最近の出来事をシェアしたいと思います。 今年の春から、 いろんなことがありました。 3月に交通事故、ものすごい破壊。 車は全損、今もムチウチに苦しめられています。 (絶賛通院中) 4月末にひどい風邪になり、 高熱と咳に悩まされて😷 声も出なくなり、 6月頭まで咳が残ってました。 本当はラジオとかインスタライブとかしたかったけど、カスカスすぎてで

        手っ取り早く運気を上げる方法

          『してくれたこと』に感謝を。

          旦那さんと暮らす中で、 どうしてもやってくれないことに 目を向けがちな時期がありました。 「わたしはこれだけやってるのに。」 「どうしてここまでしてくれないの?」 不満ばかりが募って態度にも出てしまう悪循環… 特に仕事で忙しい時には余計に気になります。 『してくれたこと』 少しでもそこに目を向けるだけで、 彼が愛おしく思えるし、 生活も色づきます。 それでも、 「もっとできないの?」と 欲張りになってしまうこともありますが… お皿を片付けてくれた。 選択を一緒に干し

          『してくれたこと』に感謝を。

          数字を見ることに疲れちゃった🙋‍♀️

          みなさんこんにちは! 20代後半に入ったタイミングで、 フリーランスになり 仕事を辞めました😌 わたしは、 20代後半は、 自分のライフワークを 固めてなきゃいけないと、 どこかで自分に縛りをつけていました。 でも、まだ20代。 というか、 人生、 方向を固めなきゃ いけないことなんてない。 軸はしっかりしてる、 でも方向は変わってもいい。 そう思えた『今』の選択を していきます🤍 もっと言葉で発信する。 26歳のわたしのリアルを 仕事もプライベートも、 できるだけ

          数字を見ることに疲れちゃった🙋‍♀️

          セルフラブとエシカル

          セルフラブを発信しながら、 わたしはエシカルな暮らし、 サステナブルな暮らしを心がけています。 将来はサスティナブルなビジネスもしたいと 思っていて。 地球に優しい生活、 地球に優しいマインドを 育てていけたらと思うんです。 セルフラブ=サステナブル と繋がることはないかもしれません。 でも、 サステナブル →地球に思いやりと愛を持つ セルフラブ →自分に思いやりと愛を持つ セルフラブができたら、 サステナブルはセルフラブをした先の 愛の還元場所です。 逆に、

          セルフラブとエシカル

          Love yourself / 自分の身体を愛すること

          hi ! こんにちは、 Abbieです。 8月半ばから9月にかけて、 少し自分と向き合う時間をとりました。 講座も少しお休みして、 自分のインプットと、 ゆるりと過ごす時間に変えました。 どれだけ経験しても勉強しても、 セルフラブは忘れてしまうもの。 だからこそ時には自分と向き合う。 自分のいいところも 癖のあるところも 全て受け入れてあげるのです。 その結果、 今までずっとコンプレックスだった自分の手が、 近頃愛おしくてたまりません。 決して綺麗とは言えない爪

          Love yourself / 自分の身体を愛すること

          自分との向き合い方で人生を変える🤍

          こんばんは 瞑想セラピストのChisaです🌿 私は「セルフラブ」にかつてなく力を入れた、 とにかく自分と向き合った4.5.6月。 不安や焦りもあるけど、全部それを手放して。 月初め、新しい自分でのスタートです♩ 月初めってその度に新たな気持ちになれるから、 いいですよね。 そのためにあるのかも…♩ 夏になり、 気持ちも新たに切り替えていく方も 多いのではないでしょうか🌈 さぁ、この度、講座リニューアルです✨ 《セルフラブジャーナリング講座》 セルフラブにはコツコツ

          自分との向き合い方で人生を変える🤍

          新たな挑戦へ!感謝の想い、伝われ〜💗

          みなさんこんにちは、 CHISAです! ものすごく久しぶりにnoteを書いています。 この数ヵ月、自分と向き合う時間をずっと過ごしてきました。 仕事を退職して、 「さぁこれから!」というときに、 ずっと頑張ってきたインスタグラムをお休みし、 切り替え、 セルフラブを改めて体感するために、 自己投資をして、 先生をつけてもらいました。 (色々ありました(笑)) 自分でずっと歩んできたセルフラブジャーニー、 ですが、人に見てもらうこと、 教えてもらうことで、 初めて自分の中

          新たな挑戦へ!感謝の想い、伝われ〜💗

          hitorigoto:わたしのちょっとしたイギリス贔屓から

          こんにちは、CHISAです。 わたしのイギリス贔屓は、わたしをよく知る人なら 誰でも知ってること。 贔屓というと聞こえが良いけど、 シンプルにイギリスが好きなのです。 英語を学ぶきっかけとも言える、 亡くなったおじいちゃんが、イギリス英語よりの英語を話していたこと。 おじいちゃんは日本人ですが、 通訳の仕事をしていました。 わたしも、ハリーポッターや007など、 イギリスの映画に惹かれてよく観てました。 最近も、ファンタスティックビーストの最新作、 観てきました。(

          hitorigoto:わたしのちょっとしたイギリス贔屓から

          セルフラブに関わる生理の話part2

          みなさんこんにちは、CHISAです♪ 今日は前回に引き続き、 サステナブルな生理の話をしていきます。 前回の話はこちら https://note.com/preview/ncb33e4b13795?prev_access_key=d7f76ca3f3d246ff01c85a0124903156 生理の時をいかに快適に過ごすかで、 1日のマインドの流れって格段に変わると思うんです。 前回、STEP1 今回はSTEP2のお話をします。 わたしはオーガニックナプキンに変

          セルフラブに関わる生理の話part2

          セルフラブに関わる生理の話。ゼロウェイスト

          こんにちは! 今日はサステナブルの話。 実はセルフラブもサステナブルの一つ。 サステナブル=持続可能な開発 だから、セルフラブもサステナブルなものの一つだし、 そうである方がいいと考えています。 あとセルフラブの大切なことは、 自分が心地よくあること。 生理の時って、 ただでさえテンションが下がるし、 PMSも辛いですよね。 わたしの場合、 お腹も痛くなるし、 最近は吐き気まで・・・年々ひどくなりました。 その生理の期間を少しでも快適にすべく、 色々試行錯誤しま

          セルフラブに関わる生理の話。ゼロウェイスト

          健康第一の言葉の裏。

          皆さんこんにちは! 突然の手術報告に たくさんの応援スタンプ ありがとうございます😮‍💨💛 わたし自身、 自分が治療を受けることになるとは 思ってなかったので、 驚きが強いです💦 自分の中で、 セルフラブの道を歩み出してから、 病気はしないと勝手に思っていました。 ストレスから 突発性難聴を発症して、 今もお付き合いをしていますが、 (補聴器は付けていません) まさか自分が手術をするなんて。 勝手に難聴以外は健康体だと思っていました。 今回の経験を通して、 わたし

          健康第一の言葉の裏。

          セルフラブの練習🤝🤍

          皆さんこんにちは、 Chisaです💛 元々人と比べてばかりだった ネガティヴ思考のわたしが、 自分を大切に、ありのままで生きる方法や、 日々の暮らしでやってみたこと、 気づいたことをシェアしていきます。 わたし自身のネガティヴな経験も お話したいところですが、 今日は、 セルフラブってどんなところから始まるん? どうやって練習するん? ということについてお話しします。  セルフラブって、 難しくないですか? まず、 「セルフラブとは…?」 って感じやし、 セルフラ

          セルフラブの練習🤝🤍

          人を受け入れられなくても大丈夫

          皆さんこんにちは! 元々人と比べてばかりだった ネガティヴ思考のわたしが、 自分を大切に、ありのままで生きる方法や、 日々の暮らしでやってみたこと、 気づいたことをシェアしていきます。 セルフラブについて、 わたしは(自分を受け入れる)ことが大事なんじゃないかなと思っています。 これもセルフラブの練習です。 今日からしばらく、 自分を受け入れるために、 というテーマでお話ししていきます。 今日のテーマは、 人を受け入れられなくても大丈夫。 つい最近、 ある絵本で、

          人を受け入れられなくても大丈夫