大島紫尾

大島紫尾

最近の記事

2階建て高速バスで行く富士五湖の旅

 ふと2階建てバスの最前列から眺める景色の爽快感を味わいたくなり、河口湖に行ってきました。  2018年以来、三菱ふそう・エアロキングの後継として勢力を伸ばしてきた欧州製(注1)2階建て大型バス、アストロメガ。従来、エアロキングを導入していなかった事業者への新規導入もみられます。  中央高速バス富士五湖線を運行する富士急・京王バスもその一例で、富士山へのインバウンド需要や富士急ハイランドへの需要にこたえるべく、富士急と京王の2社にそれぞれ2台が導入されました。  アストロメガ

    • 20年ぶりの東武バス日光の旅

       11月某日、東武特急とSL大樹の旅を楽しんだ後、鬼怒川温泉に宿泊した私は20年ぶりの日光で乗りバスをしようと思い立ちました。  三角屋根の山小屋みたいな駅舎と、バスロータリーを囲むように建つ古びた土産屋の町並みは、20年前と変わらない雰囲気で安心感さえ覚えました。  殆ど変わらない街並みの中で、駅前のロータリーに路面電車の保存車両が鎮座しているのが目につきました。1968年まで日光駅と馬返の間を結んでいた日光軌道線の電車で、廃線後は岡山県で活躍していたところ、廃車に伴い日

      • 単身狗でも作れる限界港澳飯

        限界単身狗でも簡単に作れる香港・澳門の庶民料理備忘録 ①番茄免治蛋飯用意するもの ミートソース(レトルト) ごはん  その辺のスーパーで買ってきたミートソースのレトルトを温め、暖かいご飯に乗せればあっという間に茶餐廳定番メニューの出来上がり。目玉焼きを焼き、フライパンを洗う気力があればお好みで乗せましょう。別に乗せなくても構いません。 ②辣魚多士用意するもの 食パン(8枚切) オイルサーディン(唐辛子味を推奨)  食パンをトーストし、オイルサーディンを2枚程度

        • 北関東楽しい路線バスの旅①~関東自動車(旧東野交通)益子ーベルモール経由ー宇都宮東武~

          北関東バス旅のすゝめ  北関東、それは首都圏、いや全国有数のクルマ社会地帯である。一般社団法人日本自動車工業会の発表した「都道府県別自家用乗用車の100世帯当たり保有台数」では第4位から第6位を群馬、栃木、茨城の3県が独占している(注1)。したがって、1970年代の最盛期を境に、モータリゼーションの進行と共に路線バス網が縮小を続けているのが現状である。  しかしながら、恐らく鉄道路線網が疎であることを背景に、最盛期を偲ばせるような乗りごたえのある路線が残存しているのも事実であ

        2階建て高速バスで行く富士五湖の旅