マガジンのカバー画像

みんなのイベントレポート

49
cluster で開催されたイベントについてのnoteをまとめます
運営しているクリエイター

#clusterVR

再生

#cluster 出演者サイドがVRである理由を一番明確に見える化しているイベント

スマホの人がVRの人たちを見ること自体ができるのもclusterの強いところなので本当このエンタメが一番「cluster」でやる意味を見いだせている。 音質など様々気になる点がありながらも先手が打てることが一番VR界隈で目指すべきポイントなので素晴らしいの一言。

第2回VR恐竜シンポジウム(アドレス確定しました)

第2回VR恐竜シンポジウム、URLを公開いたします。お待たせしました! Youtubeライブは下記からご覧いただけます。 https://youtu.be/QET1gMHmymg バーチャルSNS cluster(クラスター)のアプリを経由して、スマホやPCからお入りください。リンク先一番下から入手可能です。 VRはちょっと苦手で・・・という方も、上記のYotubeライブをご覧いただくだけでもお楽しみいただけると思います。 テストのため会場に入ってみましたが、いやもう

第0回 PM Meetup by pmconf 〜リモートワーク時代のプロダクトマネジメント〜に参加したよ #pmconfjp

TL;DRこちらの勉強会にオンライン参加したよ(でも夕飯作ってたりcluster起動したらMacがブンブンぶん回って遅延しまくりで、あまり議論に参加できなかったので、Youtube配信で後からフォローアップしたよ)、というお話です プロダクトマネージャーカンファレンスとは以下、Doorkeeperから引用。 日本におけるプロダクトマネージメントに関わる人やそれを目指す人が集う機会を設けるため、「プロダクトマネージャーカンファレンス」を開催しています。 プロダクトマネージャ

「NHKクローズアップ現代+」オンラインイベントでグラレコ担当しました✍️

【 NHK クローズアップ現代+ オンラインイベントでグラレコ担当✍️】 #clusterVR ×Teamsで、 「戦争体験の新しい伝え方」を考えるイベントです💡 第一部はトーク(池上彰さん、萩上チキさん、片渕須直さん、占部綾さん) 私は第二部のワークショップのグラレコ担当しました。 #あちこちのすずさん は戦争の悲しい体験ではなく、あえて当時の楽しい経験や生活の様子を伝えるコンテンツ🎥 私たちのチームは「中高生への戦争体験の新たな伝え方」について話し合いました。 ー

オンラインだと、自然発生的にグラレコが活用されていく〜NHKクローズアップ現代+イベント/グラフィッカーとしての振り返り

\ 可視化であなたのやりがいある人生を応援したい / グラフィックレコーダーの湯朝かりんです。 会議やイベントで行われる対話の内容を、リアルタイムで「直感的に見れる」形にしていくグラフィックレコーディングの制作/講師をしています。 こちらは、前回の記事で書いたイベントについて、グラフィックレコーダー(グラフィッカー)としての振り返りを備忘録的に書き留めておきます。 それにしても、今回はたくさんのチャレンジがありました。 1. VR空間でのバーチャルイベント#cluste