見出し画像

数学でつまずいたら前学年の範囲に戻るべき?(どうやって?)

こんにちは、今田です!
今回は「数学で躓いたら、前学年の範囲に戻るべきか」というテーマでお話ししていきます。

この問いに関する答えは「yes」です。
数学は、前学年の内容と関連している部分が多いと思います。
例えば、中学2年で一次関数を習い、中学3年では二次関数を習う。
高校1年で三角比を習い、高校2年で三角関数を習う、といったように前学年の内容が前提になっていることが多いです。
例えば、中学2年生で習う連立方程式。
ここで躓く生徒さんは多いですが、その理由を探っていくと、前学年で習った文字式や、一次方程式の知識があやふやだった... ということもよくあることです。
ですので、前提知識がないと、分からない内容に、更に分からない内容が上乗せになり、悪循環に陥ってしまう、ということになりかねません。

では、もし数学で分からない分野に遭遇してしまったら、どうすればよいのでしょう?
答えは、「勇気を持って前学年の範囲を復習してみる」これに限ります。
復習しろ、というのは簡単ですが、ずっと前に習ったことを今更勉強し直す、というのはとても勇気がいることだと思います。
ですが、一つ納得すると、するすると理解できるようになる、なんてこともよくあることです。
ですので、復習の時間を無駄と考えずに、テキストや教科書で確認してみてください。
たとえ、ずっと前に習ったことでも、わからないことは、塾や学校の先生に質問してみてください!
または、ほとんどのテキストでは、新しい単元を学習する前に「前学年までの復習ページ」が記載されています。
そのページを決して飛ばさずに、うまく活用していくのもいい手段だと思います!

以上になります。
体調に気を付けて引き続き頑張りましょう!

他の意見は↓


clue zemi の詳細・お問い合わせは↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?