見出し画像

アートセラピストとして感じること

アートセラピーはね

すっごく、すっごく奥深いのです。

そこがおもしろい🌟

まず、風景構成法でしょ

それから、バームテスト

HTP法

投影法

動的家族描画

家族共同描画法

系統的自由画法

概念崩しの絵

などなど、他にもたーくさんあります。

と言っても、私にとってはどれもセッションするうえでのツール

全ての答えはあなたの中にあるのです✨

みーんなそれぞれ多かれ少なかれ、いろんな想いや不安を抱えていますよね?

その想いや不安って、もとをたどると意外と子供の時からあるものなんです。

そのことが絵からちゃーんとわかってしまうこともあります。

ということは、今いる子供達も想いや不安を抱えている。

自分の子供はもちろんだけど、社会全体で子供たちを優しく見守ってほしいなー🌱

落書きにもちゃーんと気持ちが出てるんだよね。

子供達の小さな小さなSOSを見逃さないでほしい🙏

そう、言葉で伝わらない思いが絵にあらわれるのです。

逆に絵にすることで伝わることもあるかもしれません。

上手く伝えられない子供さんとは、こういう絵を使うことでスムーズにやりとりがいくかもしれません。

家族関係や、親子関係、パートナーとの関係などの問題点も意外と絵にあらわれるかもしれません。

上手い下手は関係ありません。

そんなことあるー?

疑ってしまう方、自分で自分を分析してみたい方、一度自分はどういう人なのか?

絵を書くことで、自分を見つめることができる風景構成法を体験してみませんか?

私自身、はじめて体験したときは、不思議と涙が溢れてきました😭

ピンと来た方は下記ホームページより

または下記公式LINELINEよりお問い合わせください。

https://lin.ee/wCjmxOS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?