料理を楽しくできるように

料理はあまり得意ではない。それがずっとコンプレックスだった。
誰かの家に集まる時に、何か一品持ち寄りで…みたいなのがとてもプレッシャー。自分の作るものなんて他人にはおいしくないんじゃないかなって、強迫観念みたいなのがずっとある。

家族は食べてくれるけど、それは義務みたいなものというか、仕方ないからなのかな、とか、、なんでこんなに卑屈なんだろうって自分でもちょっと変だなと思うレベル。

でもそれじゃ、あんまりおいしくない(と作る人間が思ってる)食事を食べさせられる家族がかわいそうだ。
あと、作るのがどんどん苦痛になってしまう。

というわけで、昨年から少し工夫することにした。

1.作った献立を毎日記入する
2.YouTubeで料理動画を見て作ってみる

献立の記入は結構面倒くさくて、日を跨ぐと忘れてしまうこともあるんだけど、なんとか半年以上続いている。
同じものが続かないようにできるし、何も思い浮かばない時は過去の献立を参照できるのでそれなりに役に立っている。

料理動画は、本よりわかりやすくて楽しいので、意外と失敗が少ない。味付けの基本がなんとなくわかってきて、何をどれくらい足せば好きな味になるかがわかるようになってきたのがうれしい。コンプレックスが薄らいできたかな。

今後の目標は、副菜のレパートリーを増やすこと。
心に余裕を持って、楽しく料理できるようになりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?