バーチャル自習室CLOTO

プログラミング学習者向けバーチャル自習室CLOTO[公式] プログラミングは孤独。 …

バーチャル自習室CLOTO

プログラミング学習者向けバーチャル自習室CLOTO[公式] プログラミングは孤独。 独学は効率が悪い。 モチベーションを保てない。 こんな常識を覆すサービスです。 HP:https://cloto-web.github.io β版:https://cloto.jp

記事一覧

日本の現状と展望 教育行政と子ども向けプログラミング

↓前回記事↓ 前回は「世界の潮流 国策としてのプログラミング教育」と題して、世界各国におけるプログラミング教育の実情と世界全体の潮流についてまとめました。主な…

世界の潮流 国策としてのプログラミング教育

前回はIT革命以降、存在感と重要度を日に日に増していくプログラミングについて紹介しました。 今回は現代社会で実際にプログラミング、特にプログラミング教育がどのよう…

IT革命以降、社会を支えるプログラミング

1980年代中頃、世界中の多くの国で通信が自由化されました。それまで国家や、一部の企業が独占していた「通信」が一般に解放されたのです。1984年にはApple社が一般向けと…

プログラミング独学のすゝめ

今回は「プログラミング独学のすゝめ」と題して、 ・「これからプログラミング学習に取り組む人」 ・「一度プログラミング学習に取り組んだが諦めてしまった人」 に向け…

日本の現状と展望 教育行政と子ども向けプログラミング

↓前回記事↓ 前回は「世界の潮流 国策としてのプログラミング教育」と題して、世界各国におけるプログラミング教育の実情と世界全体の潮流についてまとめました。主な参考資料として用いた平成26年の文部科学省による調査研究も6年前の話。もともと変化の激しかった領域がSTEAM教育の普及、2020年以降は世界的なコロナ禍における教育のリモート化、すなわちデジタル化が起こりICT教育を取り巻く環境は大きく変貌を遂げました。 そのような国際的な流れの中で、日本でも2020年より、義

世界の潮流 国策としてのプログラミング教育

前回はIT革命以降、存在感と重要度を日に日に増していくプログラミングについて紹介しました。 今回は現代社会で実際にプログラミング、特にプログラミング教育がどのように位置付けられ、設計され、実施されているかを見ていきましょう。 まず今回は、日本の現状について語る前に、相対化するためにプログラミングにおける世界の流れをみていきましょう。 いくつか代表的な、先進的かつ、馴染みのある国家の取り組みを紹介していきたいと思います。 イギリス(イングランド地方) まずは日本政府も

IT革命以降、社会を支えるプログラミング

1980年代中頃、世界中の多くの国で通信が自由化されました。それまで国家や、一部の企業が独占していた「通信」が一般に解放されたのです。1984年にはApple社が一般向けとしては初めてマウスによるGUIを搭載した家庭用PC、「Macintosh」を発売。徐々にパーソナルコンピュータがエンジニア以外の一般ユーザーにも普及しました。 通信が自由化され、同時にハードウェアも進化を遂げる。1980年代は莫大な新規事業領域が創出されたIT革命前夜でした。それまでの電信電話による通信か

プログラミング独学のすゝめ

今回は「プログラミング独学のすゝめ」と題して、 ・「これからプログラミング学習に取り組む人」 ・「一度プログラミング学習に取り組んだが諦めてしまった人」 に向けて、真の初心者目線で、プログラミングにどう向き合い、学習を継続し、目標を達成するかについて連載していきます。 筆者自身が実際にプログラミング学習に取り組んで身に染みて感じたこと、学習仲間や先輩エンジニアに教わったことをもとに記事を書いていきますので、この記事を読んで感想やご指摘がございましたら、是非ともお気軽にコ