Dream介護プロジェクト OMUTU 感想

出演者の方から直接お誘いを受けたので、
久しぶりに舞台公演を観に行かせてもらいました。

語り手有りの介護演劇。
仕事でも、使わせていただいているオムツ。
そのルーツ、実際に触ってみての体験が出来た。
観客参加型というのが良かった。

オムツ自体は平安時代からあったとは知らなかった。
紙おむつは1994~96年頃とまた、最近のものとは。

オムツの着用自体も、戸惑いや抵抗があるというのもわかる。人としての尊厳とか、恥ずかしいとか。

介助の仕事をしているからこそ、人から介助とは?と聞かれると答えに困る。

「生活に困らないお手伝いをする」というのが綺麗な答えになるのかな?

「出来ないことの手伝いをする」と話を振られて言ってしまったが、それも少し違う気がする。


ここからは気になった役者さんの話。(敬称略)

初佳さん
初めて役者の初佳さんを観ました。
こんな面白いこと出来る方なのですね。
アドリブ&モノボケ面白かったです。

理紗子さん
アドリブ苦手と言いながら、一生懸命な姿勢はとても共感できました。
他での顔出し活動も観てみたいです。
頑張って欲しいです。

井手葵さん
お初でしたが、一目観た時に面白い人だ!と思いました。
これからが楽しみです。

有峰サラさん
久しぶりでした。
役者のサラさんはなかなか観なかったので新鮮でした。

また、11月も予定が合えば観に行ってみたいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?