見出し画像

言葉というまめをまく_240203_#210

今日は節分です。

▼我が家では毎年かかさずやっておりますが、一体なぜそのような行為がはじまったのでしょう? ふと疑問に思いました。

鬼を追い払うため とは云え、今からは鬼なんて想像しづらい。

なんでなのか、経緯を含めて知りたく調べてみると、

鬼というのは邪気の象徴です。「おに」という日本語は「陰(おん)」に由来するといわれています。「陰」とは目に見えない気、主として邪気のことをさし、それが「おに」なのです。また、隠れているこわいものとして「隠人(おんにん)」が変化したという説もあり、形の見えない災害、病、飢饉など、人間の力を超えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられていました。

All About  暮らし 節分の豆まき仕方・やり方!ルールや作法・大豆の理由・年の数とは?


確かに、今ほど科学が発達していない時代では、そのように捉えられても仕方がない状況ですね。いや、そうとらえるしか仕方がなかったのかもしれません。

旧暦で正月にあたる、立春の前日にあたる節分の日が最も重要視され、またこの日が最も鬼が出やすかったからだとか。。。

▼科学的に色んなことが解明できていない時代は、そうやって不遇な状況に対し、処置を行ってきたようですね。

そしてそれを信じて、節分に豆をまくことにより、実際に何がしらの効果も感じられたから、今まで続いてきたんでしょうね。
(科学的な、豆まきとのつながりはおいておき、私の場合こじつけでもなんでも、少しでも良くなれば構わないのですが。。。)


▼私自身は日々の中で良いと思った言葉を、自分の原理原則に使用できるよう記録し、また意思決定につなげたい言葉も集めています。

それもきっと豆まきと同じ想いで、自分の心の隙間に入ってくる鬼を追い払い、幸せになりたいという思いから、集めた言葉という豆を日々、自分の外や内側に蒔いているんだと思います。


〈今日の気づき〉

・心の隙間に入ってくる鬼(邪気)を追い払い、
 幸せになりたいという思いから、
 集めた言葉という豆を日々
 自分の外や内側に蒔き続ける
 

 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?