見出し画像

yod(伝える愛)

 前回の記事から、たくさんの♡とフォローありがとうございます😊

 普段はこちらより小さなコミュニティで細々と書いております。
 なので、あまり多くの方に見て頂くことを前提とした文面にはなっていないのですが、今後は少しずつそういったことも意識した内容に近づけていけたらな〜と思っております。

 せっかくなので少し自己紹介もさせて下さいませ。
 私自身はホームセンターのサービスカウンターで働く小学生の母です(前職は街の書店員だったのですが、書店が閉店してしまいました🥲)
 好きなものは本、都市伝説、スピリチュアル。音楽、お酒(なかなかの大酒飲みです)etc.……
 子供の頃から星占いが好きで、今も星読み勉強中です。
 太陽♓、月♋、水星♒、金星♈、火星♒。
 今流行りのMBTIでいうとINFJ、たまにINFP。

 スピリチュアル目線?の強い内容が多くなってしまうと思いますが……どうぞ宜しくお願い致します♡

カラーホロスコープ!

          🍂🍂🍂

 昨日から私のホロスコープにあるyodについて考えております。
 でもyodは解釈が難しいんだよね……。

🌙―♆―♂

 5室の海王星(射手座)と7室の火星(水瓶座)で頂点が12室の月(蟹座)。

 って、今もうひとつあるのに気がついた!
 12室の月(蟹座)と10室のリリス(牡牛座)頂点が5室の海王星(射手座)うーん、気が付かなかったなぁ……。

 yodは『修業』とか『宿命』を意味する複合アスペクトで、底辺の2つの星のために頂点の星を鍛える、修業させるものであるそうで。

 そうなると、どうなんだろう。
 12室の月は、非常に敏感で繊細なのに秘密主義、個人的感情は表面に出せない傾向にあるそうで。
 底面の火星と海王星は7室と5室。
 7室の火星は『恐れずに』伝えること。
 5室の海王星はイメージを表現する能力。

 海王星は射手座、火星は水瓶座であることを鑑みると、オクターブの高い(射手座)広い(水瓶座)イメージ……?
 蟹座の月はとても狭く深いイメージだ。
 うーん、何だろう。

 それからもうひとつのyod。
 月とリリスの60°は堂々とした自己表現、オカルト、ユニークな才能みたいな意味があるらしい。 
 そして先端はさっきの海王星。

 イメージを表現する、怖れずに。
 狭く深くしか伝えられなかった何かを広く多くの人に伝えていく。

 ……何を?

          🍁🍁🍁

 人から人に伝えていくべき物は何か、と問われたときに、きっと私は迷うことなく『愛』と答えると思う。
 伝えていくべきものは、もっと実用的なものであるべきなのかもしれない。
 例えば、料理のレシピとか、読むべき本とか。旅行で行くべきスポットとか。

 でもそれも広く言えば『愛』なんだよね、きっと。
 誰かに美味しいものを食べて満たされてほしい。
 誰かにこの本を読んで、この絶景を誰かに見て、感動してほしい。

 そういう気持ちを誰かと分かち合うこと。
 それもきっと『愛』だ。

 『愛』を伝える。

 伝える『愛』は男女の愛ばかりではない。家族の『愛』だってあるし(これはとても蟹座的だ)人類愛(水瓶座的だね)もそうだ。
 ならばこの世界、木々や草花、魑魅魍魎まで含めた、全てのものに対する広い愛は。
 これはとても射手座っぽいよね。

 『愛』を伝える。
 狭い自分自身のテリトリーで伝える深い『愛』も大切だけれど、この世界に生きて存在する全てのものを愛せるように。
 そういう『愛』を伝えていけるように。

 射手座の海王星と水瓶座の火星が望むのは、そういうことなんじゃないかな、なんて思った。

         🍁🍁🍁

 今もこの狭い世界のどこかでは戦争と暴力が猛威を振るっていて、誰かがいつも泣いている。
 暴力と破壊は『愛』じゃない。
 誰かが言ってた、それについての無関心も『愛』じゃない。

 私は何もできない。
 そういう人たちを動かすこともできないし、支援するほどの大富豪でもない。
 
 だけどこうして、語る・伝えることはできるんだ。同じ考えを持った誰かと、共に考えて、より大きな声にして、きっとそれはいつかどこかに届く。
 当初、考えていた場所とは全く違う場所かもしれないけれど、それでもいいのだと思う。

 これも伝える『愛』だ。

 今、ここでこうして書きながら、少しずつだけど、自分自身の生きて行く(書いていく)方向性が少し見えてきた気がした♡

 またこうして心のなかの気づいたことをカタチにできたらいいな。
 どうかそしてそれを、今もこれをお読みいただいているあなたと、また分かち合えますように。

 それでは、どうぞ善き一日を🌟


 
 

 

 

 
 

 

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?