マガジンのカバー画像

人生に必要な考え方 〜本当の自分と向き合う〜

7
セルフコーチングとして活用して下さい
運営しているクリエイター

記事一覧

第18回目 幸せについて

今回は少し深いテーマでお伝えしていきます。 前提として幸せとは個人の解釈があり答えは様々あると思います。 その上で今回の記事から人生を幸せにするキッカケになれば嬉しく思います。 さて、早速ですが皆さんにとって『幸せ』とは何でしょうか? 少し考えてみて下さい。 たくさん出て来てますね。 もう少し考えてみて下さい。笑 さあ、ストップ!!!! ここで少し振り返りましょう。 今考えて出て来たものが 『すでに手に入れているものでしたか?』 それとも 『今持っていな

第16回目 行動の4分類

行動力がある人と行動力がない人 一体何が違うのか きっと自分の身の回りにも 『あいつはよく行動しているな〜』 と感じる人 『いつもダラダラしていな〜』 と感じる人 それぞれ思いつ人がきっといると思います。 その中でもし自分が 『新しい道を切り開いていきたい』 と思うのであれば一つ必要な要素があります。 『行動です』 そこで今回は行動を4つのパターンに分けてみてご自身と照らし合わせる一つのきっかけにして見て下さい。 ①身銭を切って行動する人 例えばですが 『本

第15回目 仕事の定義

仕事について考えるタイミングは誰しもがあると思います。 人生歩んでいく中で仕事と向き合うのはとても大事なことだと思います。 そんな時に『そもそも仕事とは?』と考えてしまうこともあるのではないでしょうか。 今回はあくまで主観的な考えになりますが 仕事の定義と考え方についてまとめていきます。 世の中の役に立つこと逆に働くことにおいて 『この仕事だといくら貰えるのか』 『どんな条件、福利厚生があるのか』 ここばかり気にしていては雇われマインドになってしまっています。 奪うこ

第12回目 良い比較と悪い比較

今の自分から変わりたい そう強く思う人は多くいると思います。 でも変われない、、、、 変わりたいのに 変われない、、 もしこのようなことで悩んでいるとしたらその原因についてお伝えします。 そしてもし当てはまる内容がありましたら改善のきっかけにしてみて下さい。 思考の癖 そもそも人には思考の癖というものがあります。 ただ決してこれが良い悪いのではなく 癖のようなものなのでうまく付き合う必要性があります。 そして自分が ・行動できずにいたり ・ネガティブ思考

第6回目 理想を叶える思考法

記事に興味を持ってくださりありがとうございます。 普段の生活やビシネスでも活用できる情報やノウハウを発信してますので 少しでも参考になれば嬉しく思います。 今回の記事では理想を叶える為に 自分がどの思考がより強いか 逆にどの思考が足りないかの気づきを得て 明日からの行動変化や意識変化のきっかけになってくれれば嬉しく思います。 ①Being 一つ目の思考法が『Being』です。 意味は『ありたい姿』を示します。 表現を少し転換すると『抽象的』な思考になります。 例え

第5回目 期待すべきは自分に対して

記事に興味を持ってくださりありがとうございます。 普段の生活やビシネスでも活用できる情報やノウハウを発信してますので 少しでも参考になれば嬉しく思います。 環境変化に期待してはいけない 環境変化に対してついつい期待してしまうことはよくあると思います。 もし仕事のシーンであれば 『新しい仕事を任せてもらえる』 『会社が上場する』 『新しいサービスがリリースされる』 『オフィスが移転する』 これらのように属している会社が変化していくことはよくありますし会社が変化してくことは

第4回目 なぜ人はめんどくさがるのか?

記事に興味を持ってくださりありがとうございます。 普段の生活やビシネスでも活用できる情報やノウハウを発信してますので 少しでも参考になれば嬉しく思います。 前提認識 何かを行おうと思ってもついついめんどくさくなってしまったり、やりたくても後回しにしてしまうことはないでしょうか? 『気づけば時間が過ぎていた』『ダラダラして休日を過ごしてしまった』 そんなことを感じて自己肯定感が下がってしまう人もいると思います。 ただ、前提として一つ伝えたいのは 人の脳は『休みたいと感じ