見出し画像

第5回目 期待すべきは自分に対して

記事に興味を持ってくださりありがとうございます。
普段の生活やビシネスでも活用できる情報やノウハウを発信してますので
少しでも参考になれば嬉しく思います。


環境変化に期待してはいけない


環境変化に対してついつい期待してしまうことはよくあると思います。
もし仕事のシーンであれば
『新しい仕事を任せてもらえる』
『会社が上場する』
『新しいサービスがリリースされる』
『オフィスが移転する』


これらのように属している会社が変化していくことはよくありますし会社が変化してくことは喜ばしいことだと思います。

ただそこで注意しなければいけないのは
『会社が変わっても自分は何も変わらない』
ということです。

環境が変わったことで変化できた気にはなってはいけません。

昨今は転職も当たり前の時代になってきています。

環境を変えた先にチャンスもあるので
場所を変えることはとても良い決断だと思います。
ただ、その環境に期待しすぎてはいけないという話です。

一見変化できたように感じますが
肝心なのは環境を変えたその後が1番大切になります。

そして常に成長し続けている人は環境ではなく
自分を変化させることに特化しているのだと思います。

自分に期待する重要さ


尽きるところ成果や結果を出し、正しく評価されるのは自分次第になります。
新しい環境や選択肢をとったことに対してその時点ではまだ価値が出てきません。

価値が出てくるのはその選択を取り、時間が経ち、選択が正確になったときに初めて価値が出てくるものだと思います。

例えば
大手の会社から挑戦をするためにスタートアップのベンチャー企業に転職したとしましょう。

『新しい企業で挑戦するんだ』
『自分がどこまで通用するか試したい』

このような気持ちはすごく大切だと思います。

そして選択したことに対して価値があるのは入社前までです。

入社後に関しては
『会社が、、』
『上司が、、』
『環境が、、』
これらは関係なく
限られた環境の中でどこまで力を発揮できるかが肝になります。

その為には自分に期待してどの環境でもやり続けるという強い意志が必要だと感じます。

どんなことでも努力の期間と成果が出る期間が必ずと言っていいほど時間差が出てくるものです。そして環境や場所はあくまできっかけにしか過ぎません。

最後まで自分を信じてやり抜くことを忘れずにして自分に合った適切な場所を選ぶようにしましょう。

今回の記事はいかがでしたでしょうか? もしサポート頂けましたら自己投資に繋げさらに有益な記事を書いて還元します!!『誰かの何かの役に立つ為に』