見出し画像

図書館の利用(書籍・電子書籍)

図書館で予約していた本の入荷案内が来たので取りに行った。
本の在庫や予約状況をネットで確認できるのは助かるなと思う。

そういえば、図書館は電子書籍もあるんだよなーと思いだした。
「電子書籍始めました。」の案内で登録はしてみたものの
借りられる本があまりに少なく、私には魅力を感じない本しかなかった。
というか、いわゆる文学ジャンルがほとんどなかったのだ。

ふと、そんな事を思い出し、今はどうなっているのかな?と
図書館の電子書籍版にログインしてみたところ、蔵書量が増えていた。
もちろん紙の本に比べたら、電子の取扱量は少ない。

少ないと言いつつ、子ども向け(小学生~高校生)の本も結構ある。
今は学校でギガタブを使うようになっているのだ、
もっと市や図書館は子どもに利用してもらうように宣伝したらいいのに。

自宅の住所がある市だけではなく、働いている市でも電子書籍の貸し出しを行っている事を確認した。そういえば登録した事が無かった。
さっそく登録に行こうと思う。登録しておけば電子書籍なら24時間いつでも借りることができる。ついでに紙の書籍だって借りられるし。

私が好きな図書館は、実は住んでいる市の隣にあり借りることが出来ない。
駐車場はいつでも止められるし、文庫本が多いのが好きなのだけれど。
図書館の本はハードカバーが多く、持ち歩きには不便だし、
読みにくいと思っている。もちろんハードカバーも良い所がある。
電子書籍も紙の書籍も、どちらも都合によって選んでいこうと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?