見出し画像

従来のECモデルから脱却して越境ECを行うために、WeChatミニモールを選ぶ理由は?

2017年1月9日にWeChatミニプログラムがリリースされて以来、ミニプログラムの様々な機能に「オフラインでの利用とシチュエーションを重視し、絶賛な使い勝手」といった特徴が反映されています。数年にわたってユーザーが定着し、エコシステムが成長してきたミニプログラムECですが、売り上げがよく注目されています。ネットデータによると、ミニプログラムECのアクセス数は前期と比べて急増し、最高時は89%にまで達しました。ミニプログラムを主な収入源とするEC業者が増えています。

WeChatは、11億人のユーザーを保有する国民的アプリであり、WeChatグループはソーシャルグループエコシステムの主な形式となっています。現在、WeChatグループをベースにソーシャルグループを作る業者が大勢います。もちろん、越境EC業者を引き付けるのも想定されます。ニューリテールがよく提唱されている今、越境ECの実店舗は、支払、体験などの基本機能をまだ突破しておらず、新規ユーザーの獲得が困難であるため、成長が鈍化しています。一方で、ミニプログラムは集客の「入り口」となっています。

数多くのプラットフォームがユーザー争奪戦を繰り広げる中、WeChatミニプログラムがリリースされる前、WeChatユーザーはECプラットフォームの商品情報を簡単に共有できませんでした。ミニプログラムによって、WeChat内で商品やサービスの情報を直接共有できるようになりました。また、WeChat内で共有されたリンクをクリックするだけで商品情報を閲覧したり、商品を直接購入したりできるようになりました。他の画面に遷移することなく、手順が簡単になったため、越境EC業者の中でも人気があります。

越境EC業者にとって、ミニプログラムの最適な手法を見出すため、その価値を徹底的に掘り下げ、特徴を理解しなければなりません。


ミニプログラムは国民的ソーシャルプラットフォームであるWeChatをもとに生まれたものであり、WeChatの優れたソーシャル特性を持っています。ミニプログラムは設計において、共有機能を大きく改善しました。コンテンツの共有だけでなく、双方向コミュニケーションの新しい方法を提供しています。
共有の形式は、画像・テキスト付きリンクという静的入口ではなく、ミニプログラムカードの形で「見たものが、手に入るもの」にしています。

ミニプログラムは、公式アカウントとは独立した新しいアプリの形で、ツールの一つです。一番大きな特徴は、効率向上と、使い勝手の良さにあります。WeChat内で、ミニプログラムはH5より更にスムーズでスピーディーに利用できます。

ソーシャル性が高く、普及しやすく、使い勝手が良い···というミニプログラムの特性を越境ECと結びつけなければ、価値の最大化は実現できません。

軽量なソーシャルショッピング

WeChatミニモールを軽量ソーシャルショッピングアプリと位置付けると、その使命はH5、APPと異なることが分かります。WeChatミニモールは、売上高の増加に貢献するチャネルだけでなく、ソーシャルショッピングに適しているため、最大価値は新規ユーザーの獲得とコンバージョンにあります。

成熟したECプラットフォームがあるにも関わらず、海外の小売業者がWeChatミニモールを利用するのはなぜでしょうか。

モデルの比較

従来のECプラットフォームは、本質的にはユーザー検索型ECで、商品の購入はユーザーの検索によるものです。一方、WeChatミニモールでは、ユーザーがWeChat検索で自分の欲しい商品を検索したり、WeChat友達とのトーク、グループチャット、モーメンツ、公式アカウントの記事などで商品情報を入手したりして、購入に至ります。

海外の小売業者にとって、ECプラットフォームの検索モードの一番大きなデメリットとは、ユーザーが商品を検索後、価格や商品を比較したりする傾向があるということです。一方、WeChatミニモールは、シンプルで軽量なアプリであり、ユーザーに比較をする余裕をそれほど与えません。

集客方法の比較

従来のECプラットフォームが誕生して10年余り経っています。出店する小売業者がほとんど飽和状態になり、またブランド化の傾向が強いです。これは海外の小売業者にとって大きな課題になっています。商品の同質化も深刻になり、小売業者にとって競争コストも高くなっています。

WeChatミニモールはまだブルーオーシャンです。11億のDAUを保有し、アクセス方法が多いWeChatのエコシステムをベースにし、マーケティング手法も様々です。

コストの比較

小売業者は従来の大手ECプラットフォームに出店する時、保証金を支払わなければ、事業を展開できません。また、マージン、現金引き出し手数料などを支払う必要もあります。これだけでなく、膨大な運営費用をかけなければ、効果的に集客できません。小売業者にとって、膨大なコストを負担する必要があります。

これに対して、ミニプログラムECは違います。早期の開発費用以外に、保証金などを支払う必要がありません。マーケティングにおいては、WeChatの膨大なユーザー数を保有するため、マーケティング費用を抑えられます。

これで、ミニプログラムECは従来のECよりコストが低いことが分かります。コストにこだわる小売業者から人気を得ています。

取引手順の比較

一般的には、従来のECプラットフォームで取引を行うことは、アプリのインストール、ユーザーアカウント登録、ECショップトップページ閲覧、商品詳細ページ閲覧、ショッピングカート入り、オーダーページ表示、支払ページ表示、ショッピング完了という8つの段階があります。これに対し、ミニプログラムでの取引手順が簡単で、リンク/QRコード読み取り、商品購入ページ閲覧、支払ページ表示、購入完了という4つの段階で終了します。簡単な流れにより、ユーザーにより良い買い物体験を提供できます。

越境EC業者がWeChatミニモールを選ぶ理由

越境ECは一般貿易と異なります。一般貿易は、B2B国際貿易によって商品を購入し、通関手続きをしてから輸入します。越境ECは、商品が輸入される時、一般貿易のように複雑な通関や検査検疫の手続きが要りません。まず、ポジティブリストに記載されている商品が保税区に輸送されます。消費者が注文した後に通関手続きを行うのです。これは海外商品が中国市場に入る一番速いチャネルです。

このチャネルでは、越境EC業者が「発注書」、「支払い完了証明書」、「物流情報」という三つの電子証明書を正しく提供しなければなりません。税関は、三社より提供される三つの電子証明書の一致性により、商品の合法性を確認し、闇取引を防止します。WeChatミニモールは、「三社証明書の照合」によく起こるトラブルを解決できます。「支払い完了証明書」が自動的に税関に転送されるため、販売代行における多くの法律問題を解決します。

また、従来の越境EC業者は新規ユーザー増加の鈍化、消費者の審美疲労などの課題に直面しています。ユーザー数増加難、オンライン運営コストの高騰などを背景に、従来の越境EC業態は検索型、シェルフ型、商品選定型をベースとした集中型ECであり、ユーザーはあくまでもECプラットフォームのユーザーです。リマーケティングのコンバージョンが極めて低いです。海外の小売業者は、越境EC業界で生き残るために、従来のECモデルから脱却し、新しい世界を切り開かなければなりません。この新しい世界で一番注目されているのは、WeChatミニモールです。

ミニプログラムによる越境ECは、豊かなユーザー数を保有するだけでなく、アクセス誘導のコスト面での優位性も強く、またアプリでの登録・ログイン、リンクの共有、ページの遷移などの手間を省きます。

LinkieBuy 越境ECサービス

海外小売業界向けにソリューションを提供する世界最大の越境ECサービスプロバイダLinkieBuyの事例を紹介します。松屋百貨店、西武・そごう百貨店、ツルハドラッグ、KISSBABY、HealthMore、フランスの有名なPharmacie des Grands Hommes、KOMEHYOなど百社余りの海外小売業者が既にLinkieBuyを通じて、自社のWeChatミニモールを開設し、良い販売実績を誇ります。

将来、LinkieBuyは、海外のブランド側、小売百貨店、スーパーマーケット、免税店などの実店舗を持つ小売業者の中国事業のオンラインデジタル化の転換を加速し、実店舗を持つ海外小売業者と消費者の間の取引の架け橋となり、オンラインのシチュエーションに応じて高品質のサービスをお客様に届けるように努力します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?