見出し画像

捨て活。自分が大切にしていることは?

捨て活とはなに?

「物を捨てる」活動のこと。

『捨て活』と『断捨離』の違い

✔︎『捨て活』
「何を残すか」にフォーカスしている。
断捨離より気楽に取り組める。
よりシンプル。シンプリストの思考に近いと思う。

✔︎『断捨離』
「不要なものを捨てる」に重点を置く。
「断つ」と「捨てる」という行動を繰り返すことでモノへの執着から自然と離れられ、身軽でスッキリした「離」の境地に到着できる。
ミニマリストの思考に近いと思う。

なぜ『捨て活』なのか

1.なんとなく『好き』を知る。
  知ることで『居心地の良い環境』を構築。
2.できるだけ身軽にする。
  フットワークを軽く・軽快でありたい。

実際の生活に取り入れていること

✔︎整理(空間・衣服・持ち物)
  1.空間
  →理想を妄想して、少しずつ
  (部屋の一角、よくみるところ)整える。
   いらないものは捨てる。
  2.衣服
  →MBさんのロジックを学ぶ。
   ドレスとカジュアルのバランスを意識。
  3.持ち物
  →愛用品を記録する。

変化

①身の回りをよくみるようになった。
②できることに目をむける。
③捨てることで気持ちがスッキリする。
④買うモノを吟味するようになった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?