見出し画像

全国の「土地がない」が口癖のあなたへ。不動産営業が教える土地探しのコツ。おすすめの不動産会社教えます。

こんにちは。
この記事は下記の人向けの記事です。
*ハウスメーカーは決まったけど土地がない
*土地探しをしているが気づいたら3年経った

不動産売買仲介に従事して5年が経つ営業マンです。
年間で新規売出は40件以上担当。
売出前の訪問査定は100件以上担当。
売買契約40件以上しております。
※直近決算期実績

私がお伝えする土地探し方法を是非とも実践してほしいです。

athome
homes
suumo
大手不動産ポータルサイトをご利用だと予想します。
業者だけが見れるレインズを見れる個人客もたまにいますがレインズは情報が遅いですからマウントはやめましょう。
まずは一般的な探し方でも誰よりも早く情報を掴む方法を教えます。
①athomeやhomes等ポータルサイト
これ実は不動産会社の社員が直で手打ちしています。
↑これが後々の伏線になります。
クソめんどくさいです。正直。
一般個人のお客様にまずやってほしいのは対象エリアで絞ってあとは新着物件順番で絞り込みます。
本気で土地を探したいなら、更新を1日に5回ほどはしましょう。
尚、更新されるタイミングは朝一、夜7時前後が多いです。
理由は朝はその日から売り出しが決まってるケース。夜の場合は不動産会社は20時まで営業が多いです。
退勤前に公開して帰るのです。
地道に続けてください。
もしかしたら土地が見つかるかもしれません。

②ポータルサイトを応用した交渉
ポータルサイトを見てるとここの場所いいけど60坪1筆かーー。
「高すぎるし広すぎる」と思った経験はありませんか?
一度半分に割っていただけか交渉してみてください。
基本は一般個人の売主様でしたら、反復継続の売買は禁止です。そのため土地を分割するには宅建業者である必要があります。しかし、グレーゾーンが存在します。
例えば
30坪2つに割って同日にAさんは西側Bさんは東側を売買契約したとしたら反復継続ではないといったような屁理屈もあります。グレーゾーンですのでその業者に問い合わせてください。
このケースで契約することもしばしば聞いたことがあります。
やるだけ価値ありです。

現地物件にのぼりをたてている業者に直でアタックしてみよう

このエリア、同じ会社ののぼり看板がおおいな?と気がついたことはありますか?
ポータルサイトをみると、東急リバブルや住友不動産販売が掲載してるのになんでだろ?と思うあなたへ。
これは売主の窓口がそののぼりを立ててる会社である可能性が高いです。
ゆえにその会社は元付け企業になることが多いということです。
つまりは、お客様から売却依頼をいただく最初の会社である可能性が高いとのことです。
その後会社の営業マンに会いに行きましょう。
その時には以下のように応対してください。

ここから先は

826字

¥ 2,980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?