個性

子どもの数は減っているのに、障害のある子どもは増えている。
これからの社会って、どうなっていくのだろう。
私は個性の溢れる社会を作りたい。
個性って?
個性って何だろう。一人ひとり違うもの?自分らしく生きられるもの?
今の世の中はいつもどこかで見えない誰かに気を遣っている。生きにくい世の中。
みんな違ってていいのに、それが普通なのに。

人生100年、自分らしく生きてなきゃ、何のために生まれてきたのかわかんなくなる。
働くため?税金を払うため?
もっともっと楽しい世界にしようよ。

障害のある人とない人とを分離する教育が普通だったからこそ、お互いに「知らない人」のまま。
大人になってから、急に受け入れろ、って言われても無理だよね。
例えば、何があるだろう。わかないけど、
食べれないって言われてた魚を大人になってから、急に食べなさい、と言われても
食べられないでしょ。食べるにしても覚悟がいるというか、受け入れるまでに時間がかかる。
そんな感じ。
障害のある方が家族にいたり、小学校の時から特別支援学級や通級の友達が側にいると、何ら変わりない家族であり、友達。

どれだけ早くから小さい時から障害の有無に関わらず、関わってきたのか
大人になってから変える環境じゃなくて、小さな時から備わってる環境を作るのが1番だと私は思う。
だから、LGBTQとか障害とか、別に名前つけなくていいから
それも一つの個性とみて
色んな人と関わっていけばいいのにな。って。

色んな人がいるに決まってるじゃん。そうじゃないとこの社会まわっていかないよ。
色んな人がいて、色んな考えが出てきて、
誰でも認め合える社会を作りたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?