見出し画像

『科学は死んだ』

20世紀は「科学の時代」と言われましたが……
21世紀は「非科学の時代」あるいは「迷信と利権の時代」となりそうです。
「暗黒の中世」に逆戻り。

我々は先人が苦労の末に手に入れた貴重な財産を、ほんのはした金で、いとも簡単に売り払ってしまいました。

ニーチェ風に言うなら

『科学は死んだ』

「偽薬」使わない治験推進、既存患者のデータ活用で実現へ…新薬を試せない「不利益」解消(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 新薬の効果などを調べる治験で、厚生労働省は近く、患者に偽薬(プラセボ)を使わない手法の推進に乗り出す。患者データベースを運営する大学病院など数か所を支援する。治験は薬と偽薬を投与したグループを比較

news.yahoo.co.jp


記事では、対照群(プラセボ群)が「有効成分を含まない薬を服用する不利益」を被ると評していますが、そもそも与えられる薬に本当に「有効成分」が含まれているのか、思わぬ副作用がないのかを調べるのが対照実験です。
「開発された新薬はすべて有効」であるかのような記載は、明らかにミスリード。

厚労省は、国民の安心・安全など眼中になく、製薬企業に対する便宜しか考えていません。他人の健康と引き換えに、どうしても「高給の天下り」を手に入れたいのでしょう。

「難病なら、ある程度のリスクはやむを得ない」という考え方には納得できる部分もありますが、なあに、いったんハードルが下がれば、あとはなし崩し。我も我もと、難病治療薬以外も「対照実験なし」が標準化されるのは確実。
今回の「パンデミックごっこ」で、それが見事に証明されました。
しかも、製薬企業の暴走にブレーキをかけるはずの各国の保健担当部署が、逆にアクセルべた踏み状態になったのです。

これからは、どんな薬も「安全性確認いっさいなし」で販売・流通するようになります。
「暗黒の中世」に「医師」を自称する連中が、単なる思いつきの怪しい「薬」を「特効薬」と称して(実際は毒になるものも多かった)高額で販売しまくったのと同じ。

要するに、21世紀は再び「瀉血」がゴールデンスタンダードになるということです。

では、22世紀は?
いや、恐らく人類に次の世紀は訪れないでしょうね。
私ごときの力では、どうすることもできません。
私にできることは、日々知識を積み重ね、今や「絶滅危惧種」となった「文明人」として、残る生をまっとうすることくらいです。


※「医療」と「魔術」が同一視されていた時代の悪夢に興味を持たれた方には、

『ペスト』 著ダニエル・デフォー(中公文庫)
※アルベール・カミュの『ペスト』でなし

『感染地図』 著スティーヴン・ジョンソン(河出文庫)

『代替医療解剖』 著サイモン・シン(新潮文庫)

『世にも奇妙な人体実験の歴史』 著トレヴァー・ノートン(文春文庫)

などをお薦めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?