メディアリーダー

メディアリーダー

基本的に人に興味がないのだが、たまに人に興味が湧く事がある。この人の言うことは信じられる、もっとこの人の話を聞いてみたい。そしてその時々のトレンドで自分の主な情報源になる。今のトレンドで自分のメディアリーダーは亜留間次郎先生だ。

訳わからないくらい金持ちで奥さんが10人いて子供が20人くらいいるお医者様でDr.STONEの監修をやっていて、なろう小説を書いていて、何にでも深い造詣を持っている。

ブッダも金持ちの家に生まれ、贅沢三昧の末に悟りの道を選んだ。
今の自分のように日々の生活をやりくりするのでやっとの人間には得られない知見を沢山持っている人はそれだけでありがたい。そして亜留間先生は配信でその知識を惜しげもなく披露して下さる。

今まで信じられるメディアリーダーは何人かいたが、共通して言っていた事がある。「自分の言うことを信じるな」

仏教でも仏に会っては仏を殺せというが、情報を無責任に垂れ流すだけではなく、ちゃんとそれも疑って行きなさいよ、という姿勢は好感が持てる。自分の思考、というものを尊重されている感じがするからだ。

話は変わるが自分にやっかいな勧誘や思想を吹き込もうとしてくる人にどう対処すれば良いか、という話を聞いた。

例として身内に反ワクチンの人がいて過剰に勧めてきて困っているとしよう、そんな時はその人のメディアリーダーを懐柔することである。反ワクチンなんて非科学的なことを信じている時点で情報ソースは「その人が信頼できる誰か」である。その人を懐柔することで、なんなら反ワクチン→ワクチン肯定派にすらなりうる。

意見が合わない相手はその上の人から攻める、人間関係の構築にも応用できるかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?