見出し画像

FP3級復習 3/3🎎

こんにちは!
miiです。

本日も3月最初のピラティスにいってまいりました。
ジャンプボードを使用しましたが、軽く酔ってしまいました💦
昨日寝るのが遅かったからかな??

三半規管が弱い人は少し酔いやすいと聞きました。

私、三半規管昔から弱いんですよね💦
ブランコとか乗れなかった…
小学生の時とかってみんな立ち乗りとか、地面と平行になるんじゃない!?ってくらいブランコ漕ぎますよね。

私、すぐ具合悪くなって見学しているタイプでした。
ブランコ見ているだけでも酔うくらいです。

ジャンプボード苦手だなーー
でもかなり足が効いてる感じがします。

気持ちが悪くならない程度にやっていきたいと思います。


本日もFPの復習をしていましょう。

法人契約の保険

契約者:会社
被保険者:従業員、役員

法人が支払った生命保険料の経理処理

保険料掛捨て→損金
貯蓄性のある保険→資産

1/2養老保険 (ハーフタックスプラン、福利厚生プラン)

これはよく出るところらしい
覚えておくこと!!

契約者:法人
被保険者:役員・従業員
満期保険金の受取人:法人
死亡保険金の受取人:役員・従業員の遺族
経理処理:1/2は資産計上、1/2損金算入

損害保険

火災保険

住宅火災保険
火災、落雷、風災等による損害を補償したもの

住宅総合火災
住宅火災よりも補償範囲を広げた保険

ただし、どちらも地震、噴火、津波には対応していない

失火責任法

自分が火事を起こして、隣の家に損害を与えたとしても賠償責任を負わなくていいこと

地震保険

火災保険とセット
保険金額は、火災保険の30%~50%の範囲で設定できる、
上限があり、建物5,000万円、家財1,000円

自動車保険

自賠責保険

対人賠償のみ
被害者のみ
限度あり
死亡:最高3,000万円
障害:最高120万円
後遺障害:75万~4,000万円

任意加入の自動車保険

1.対人賠償保険
自賠責の支払額を超える部分
2.対物賠償保険
3.搭乗者傷害保険
4.自損事故保険
5.無保険車障害保険
6.車両保険
7.人身傷害補償保険

障害保険

日常生活における様々なケガに対して

普通傷害保険
補償の対象とならない:食中毒、地震とか

国内旅行傷害保険
補償の対象とならない:地震とか

海外旅行傷害保険

段階的に補償対象広くなる

賠償責任保険

偶然の事故によって、損害賠償責任を負ったときに補償される保険

1.個人賠償責任保険
2.PL保険
3.施設所有(管理)者賠償責任保険
4.受託者賠償責任保険

損害保険と税金について

地震保険料控除:最高50,000円
損害保険は非課税

第三分野の保険

医療、介護

医療保険

退院日の翌日から180日以内に同じ病気で再入院した場合は、前回の入院と合わせて1回の入院と数える

がん保険

90日間は免責期間


本日はここまで!

この定期的にくるこのブログのあり方と私の考えを思いっきり出したいと思う気持ち笑

このブログは私の居場所の一つでもあるので、もう少し自由に書いてみようかな。
いつまでたってもなにをしても人の目を気にするこの性格。
直したいですね。
好きなように生きられないものか。
そして発言も。

本日もお付き合い下さってありがとうございました。
ではまた次回もお会いしましょう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?