見出し画像

英語を探せ#4-会社人間熟年退職者のカッコいい言葉

 NHK―BSで古い映画を見ました。邦題はマイインターン(2015年)、原題は"The Intern"というコメディ系ハリウッド映画です。一度は引退し70歳になったベン (Robert De Niro) が人生のやりがいを求めて、インターン(見習い新入社員)として働く話です。もう一人の主人公が、起業し、わずか18カ月で220人の規模のE-コマースのアパレル会社の敏腕社長ジュール(Anne Hathaway)です。
 ジュールに聞かれます。好きな言葉は?
You’re never wrong to do the right thing.”「倫理的に正しいことをするのは、けっして間違いではない」。米国の文豪Mark Twainの言葉だそうです。聞いたときは、常識的で普通と思ったのですが、上司との軽い会話なら、適切かと思いました。
 座右の銘としてよく言われる「一隅を照らせ」「敬天愛人」は、バーでの軽い会話では重いかも。では何がいいかと考えると、松下幸之助の伝説の名言「あせらず、くさらず、あきらめず」"Don't rush, don't get tired, don't give up"がいいかなと思いました。「腐らず」は"Don't get tired"「疲れるな」なんですね。
 一代の起業家かつ超富裕で、できないことはなかったろうと思われる人の言葉なんだというのが意外です。若い時の心構えだったのかもしれないと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?