見出し画像

新しい友だちのつくり方を忘れてしまった

 友だちのいない地域に引っ越し、職場もかえ3年半が経とうとしています。

 気がつけば、最近、ずっと敬語でしか話していないことに気付きました。

 年上相手なら当然なのですが、同じ歳、歳下でもずっと敬語で通しています。

知らない間に敬語を使うのが普通になり、逆にもう敬語をやめるタイミングが分からなくなっている状態です。


そういえば、こっちに引っ越しして新しい友達が1人も作れていない…

友達の定義は人によって違うでしょうけど、自分の中での友達とは、くだらない話ができて、一対一でも食事に行きたいと思える間柄と思っています。

昔ながらの友達とは年1、2年に1回会うぐらい。お互い家庭を持ち、住むところが離れると自然と会わなくなりました。


一抹の不安があります。


今は、休みの日にはずっと幼い我が子と過ごしています。ただ、小学生にでもなれば、親より友達優先になるでしょう。それは自然なことで、そういうものと思っています。


あと数年で、休みの日の遊び相手がいなくなる。


え、どうしよう。さみしい。

引っ越ししてきてから何もしなかった訳ではありません。

昔からサッカーが好きな私は友達つくりのきっかけをつくるため、ポスターを作成し子どもが通っている幼稚園に配布をお願いしました。(162枚分)


しばらく待った結果。



0人、誰も反応なし。

うそ、
切ない。


子どもが巣立つまでには、まだ猶予はあります。

まだ、諦めたわけではありません。

でも、

あれ?

友達ってこんな苦労してつくるもんだっけ?

今までどうしてたんだろ。


どうやら、新しい友達のつくり方を忘れてしまったようです。

この年になって友だちづくりに悩むとは思ってもみませんでした。

目標!

老後生活に入るまでに3人新しい友達をつくる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?