見出し画像

好きなヤツ会議

さて、生物作家を目指すにしろ、どの生き物から始めるか非常に悩む今日このごろ。好きだから作りたい、好きだからこそ作れない…いろいろありそうだ。

昆虫だと、蛾や幼虫(特にスカシバかっこいい)。
その他節足動物だとダンゴムシ類とフジツボ類。
ウミウシ、アメフラシもとても好き。あとオウムガイ(頭足類)。
プランクトンは全般。
植物だともっと範囲が広いな…。食虫植物、コケ?
ちょっと外れてキノコ、や地衣類もよき。
セキツイ動物系…
シーラカンス、カエル、ウミガメ、ヤモリ、ドードー、フクロウ、シャチ。
うーん、まとまりがないなぁ。

基本的に「博物学」的なものが好きなことだけははっきりしている。
骨格や化石、いっそ全身でなくてもいい。
ふむ、何か1つをピックアップするのではなく、組み合わせてしまってもよいのか。


骨ってかっこいいよね!


書き出してみると方向性がちょこっとでも見えてくるのが良いところか。
まずはなにか具体的に作ってみたまえ、という話でもあるのだろうけどね。
どうにも形から入りたいようで、方向性を決めてから動きたい(方向性が決まらないと動けない)ようだ。
少なくとも、好きなものを日常の中で見つけて、資料は集めらている、はずだ。


ウンモンスズメ羽化中?

もともとこういう写真を撮るのが好きで、ざっとスマホのギャラリーを見ればこんなんばっか(笑)。きっと、「写真」で終わりにしたくないから、何か作りたいと思ったんだと思う。
それがわかっただけ、少しは進展したかな?

次は具体的に何か作ることを目標にしよう。どれからやろう、と迷わず、まずできそうなヤツから。もしかしたら、それが今一番僕が好きなヤツなのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?