見出し画像

子育てとヤゴ育て

5月10日に、子供の学校の学習で、プール掃除兼、ヤゴ取りが行われた。
小学2年生の次男は、手先が器用だ。
5匹捕まえたヤゴを自宅に持ち帰ってきた。
みんな元気だ。


ヤゴはちょっとした揺れでも亡くなってしまう・・・と聞いたことがある。
長男の時は、自宅に着いた頃には、残念ながらお亡くなりになっていて、申し訳ない気持ちになった。

そんな経験から、家に生き物を持ち帰るのは、私は反対している。
しかし、次男は丁寧に扱い持ち帰った。

まだ、小さく半透明のヤゴたち。
環境が変わって大丈夫かな・・・?

・・・と私は心配で心配で・・・、
1日に何度もヤゴの様子を見に行っては、環境を整えた。

飼育する場所から、水槽の中、水質、エサなどなど
できる範囲ではあるが、居心地の良い環境を整えた。
次男も手伝ってくれている。



そして2週間が経過


大きくなったヤゴたち


何度か脱皮を繰り返し、大きく色濃く育ったヤゴたち。
ここまで来れば大丈夫だろう。

なんだかんだで、ヤゴ育てに夢中になってしまった母である。
こうしてみると、すっかり愛着がわいてしまった。
そしてトンボになる日が楽しみでならない。

そして、その成長の過程を一番楽しみにしているのは、他の誰でもなく
私なのである。(笑)


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
無限の愛をこめて♡


この記事が参加している募集

#やってみた

36,954件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?