見出し画像

四捨五入をすると60才になるおばさんのソロ旅

その6 おばさん日本手ぬぐいを推しまくる

50代半ばを過ぎやっと更年期の症状が落ち着いてきました。
症状はのぼせに急激な体の冷えにイライラ、むしゃくしゃ。そしてそんな自分に嫌気がさしてドンと落ち込みくよくよ、メソメソ。本当に毎日が心身ともにジェットコースターのようでした。
特に急な発汗ことホットフラッシュには随分と悩まされました。気温などは全く関係なく首から上、顔と頭から汗が吹き出す、吹き出す、どんどん吹き出してダラダラ流れる有り様。良く涼しい部屋で一人汗をかいていました(笑)
また時間に関係なくやってくるので夜中や明け方に汗で目を覚ます事もしばしばで、誠に厄介でした。
そんな時に出会ったのが日本手ぬぐいです。

 私の日本手ぬぐい達♪
先日、残念なことに娘が買ってきてくれた長崎の手ぬぐいを紛失してしまいました。


ちょうどその頃、私は在日米軍基地内でクリーニングレディをしていました。クリーンアップを担当をしている建物内は、空調はあるものの集中コントロール方式で部屋ごとの細かい温度設定が不可能でした。なので夏は冷房が効きすぎて寒かったり、逆に真冬などは真夏みたいな室温…なんて事はしょっちゅうでした。
そんなこんなで、更年期の汗対策と空調から体を守る為に日本手ぬぐいを首に巻くように…。
これがドンピシャ!!大正解。
快適極まりないんです。
クリーニングレディは素晴らしく肉体労働なので汗をしこたまかきます。手ぬぐいを巻くと、流れ出る汗が胸元までいかないので不快感が先ず減りました。
エアコンで寒いときは首を守るだけで温かい。
手ぬぐいの肌触りはサラサラで速乾!!木綿なので肌にも優しい。

さらにはお値段も手頃で柄も色もとっても豊富。

この経験から日本手ぬぐいは常に私の旅のお供になりました。

旅行の際は先ず、化粧品などをスーツケースにパッキングする時の緩衝材として使用しています。ボトルに手ぬぐいを巻き付けてジップロックに一緒に入れています。万が一、ボトルが割れても破片が飛び散らないですし、少々の液体なら吸ってくれます。そうなんです。被害を小さく抑えることが出来る訳です。
もちろん、東南アジアの効きすぎエアコン対策として首に巻き、時には汗拭き、手拭き、またある時は首周りの日除け対策としても使用します。
急な時の止血も出来ますし、何なら風呂敷代わりにもオッケー!

かっこよいですねー。
(タイトル画像同様に本文には
関係ありません)


旅先では、軽くてかさばらないのでいつも数本持参をしてはバスルームで洗い、部屋干しをして使っています(小さな洗濯セットも持っていきます)
手ぬぐいはア◯ゾンや近所のスーパーはもちろん!ちょっとしたお土産屋さんやはては美術館などでも簡単に手に入ります。
和柄あり、動物柄あり、ポップなデザイン、ご当地柄などがあり選ぶだけでなく目も十二分に楽しいです。 あくまでも私の勝手なこだわりでこっそりと靴下と日本手ぬぐいの色を揃えたり…なんてこともしています。

 可愛いガーゼ製。
 お土産でいただきました。


よろしかったらぜひ試してください。
好きな柄で旅先で益々気持ちがあがり、もちろん大活躍をする事間違いなしです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?