見出し画像

【自己紹介】ブラキオサウルスの朝のルーティン

おはようございます。昨日から投稿を始めて、今日は何を書こうかとわくわくして目覚めました。子ども達を学校に送り出してから書く。これを習慣化していきたいと思っています。

ママ友との会話でよく話題に上がるのが「朝、どうやって過ごしてる?」。
今日は我が家の朝のスケジュールを紹介します。

ブラキオサウルス36歳。小学生の子ども2人の母。
【6:00】 ブラキオサウルス起床
リビングのカーテンを開けたら水分補給、洗顔、歯磨き、お化粧、子どもの水筒・給食袋の中身などを用意。朝食の用意。
【7:00】 ムスコ・ムスメ起床
小学生になってから自分たちで目覚ましをかけて起きるようになりました。起こす手間がないだけとても助かっています。起きてこない時は1年生のムスメのことは起こしますが、3年生のムスコのことは起こさず自分のことは自分でさせています。子ども達は前日用意しておいた服にすぐ着替えます。
【7:15】 子ども達朝食 オット起床・朝食
給食メニュー(キッチンに貼っています)を見て、昼がごはんなら朝はパンにするなどと朝食のメニューを決めています。前日の夕食の残りを使ったり、冷凍食品を使ったり、コーンフレークやグラノーラを食べる日も。白米は茶碗に盛っただけだと食べるのに時間がかかるので、たいていおにぎりにして出します。今日のメニューは冷凍の焼きおにぎり、昨日の残りのお味噌汁、ソーセージ、ポテト。
私はあまり朝食をたくさん摂らない方が身体の調子が良くいられるので、基本的にはプロテインのみ。午前中に用事がある時は子ども達と同じものを食べる時もあります。オットは私と逆に、朝食はしっかり摂りたいタイプ。目覚めたらすぐに食べられるように用意しています。
【7:40】 子ども達朝食終わり 子ども達洗面・歯磨き
朝食が終わったら、子ども達はそれぞれ持ち物をランドセルへ。食べ終わった人から順に洗面所に行き洗面・歯磨きをします。私は下げたお皿を洗います。
【7:45-7:50】 子ども達出発
たいていムスメの方が早く家を出ます。学校でアサガオを育てていて、早めに登校してお水をあげたいからだそう。家と学校の距離は子どもの足で15分ほどで少しかかります。1・2年生の頃は遅刻しがちだったムスコも妹のおかげで余裕をもって出発するようになりました(笑)
【8:00】 家事の時間
子ども達が出発したら洗濯・掃除などの家事をします。オットは週の半分くらい出社・残りは在宅勤務です。オットはお皿洗いやゴミ捨てをしてくれます。
いつもは夕飯も朝に作っておくのですが、最近は暑くて心配なので夕食は夕方に作っています。
【8:30】 夫婦の時間
子ども達を慌ただしく送ったら、家事をさっと済ませて在宅勤務が始まるまでの間、夫婦で過ごします。オットがコーヒーメーカーでコーヒーを煎れてくれるので、コーヒー片手におしゃべりします。
【10:00】 オット始業

子どもがもっと小さい頃は、園の送迎などでもっと慌ただしかったように思いますが、子どもが自分で学校に行ってくれるだけでずいぶんと楽になりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?