見出し画像

ピッチの近さは宝だと思った話(JFL第19節・Honda FC対東京武蔵野ユナイテッドFC)


そうだ。西が丘へ行こう

それは偶然から始まりました。
コロナウィルスも感染症も5類になって、ようやく大っぴらに旅がしやすくなってきた頃のことです。私は別件で東京旅行をしようと目論んでいました。で、よこしまにも「ついでにサッカーの試合も覗けないかな」と思い、JFLのサイトを見てみました。すると……
見事に東京武蔵野ユナイテッドFC対Honda FCの文字が。しかも、東京で。味の素フィールド 西が丘で。別件の前日、夜18時から。
行かない理由がない。
そう思いました。一般浜松市民だろうがなんだろうが、この場合においては関係ない。絶対に行く。この時点で、私は心に決めたのです。
こうして、一人の馬鹿なにわかHonda FCファンが東京へと前日乗り込みしたのでした(実話)。
前日乗り込みだから時間に余裕もありすぎましたので、明治神宮へ立ち寄ったり(きっちり優勝祈願もした)、東京各所へ立ち寄ったりしながら時間を潰しつつ、決戦の地へと向かったのです(またしても早く着き過ぎたのはここだけの話)

初めての最前列

開門待ちの間に2枚目のHonda FCホーム無料券付きうちわを手に入れてしまいつつ(どうやら関東方面の社員に動員?とかは掛けているみたいです。そんな感じのテントがありましたので)、時間になってから粛々と入場。普段の都田――Honda都田サッカー場ではガチの方に遠慮してしまって最前方はやめてしまうのですが、今回は思い切って最前列へ。すると……

ち、近いっ……! ピッチが近いっ!

写真を取り忘れた(というか選手とか居られましたのでやめておきました)ので証拠が出せませんが、下手すると、いや下手しなくても都田よりも近いと感じました。人生4スタジアム目(都田、エコパ、マルヤス竜北に続く)で言えた話じゃないんですけどね。ベンチも半地下になっていて、本当に試合が見やすいスタジアムでした(都田、たまーに見づらい位置があったりするので……)

まあスタグルを食べたり、ウォーミングアップを見たり、スタジアムDJの方の話を聞いたり、スタメン発表を聞いたりしているうちに、あっという間に18時と相成りました。気付けばHonda FCサイドには多くのお客様が来ておられ、応援団の方が雰囲気を作ってくれたりもして下さっておりました。そんな中、いよいよ中断明け、負けられない一戦が始まります。結果や、いかに?

結論:勝利!

この記事を書くのが遅くて、もう一週間以上が経っておりますのでね。引っ張りません。Honda FCは勝利しました。開始早々、3分ほどで奪った先取点を守り切り、見事とは言い切れなくとも、立派な勝利を勝ち取りました。1-0です。終盤は結構攻められて、相手選手の突破に守備を荒らされた場面もございましたが、それでも見事に勝利を勝ち取りました。快勝と言ってもいいでしょう。これにて遂に7連勝。翌日の結果を含めれば、2位との勝ち点差は7まで開きました。万歳!

そして私はといえば、ピッチの近さと迫力にやられながら90分間を堪能いたしました。応援団に手拍子を合わせたり、攻められる場面にハラハラしたりしながら試合を観戦しておりました。社員の方とかが多い中で一般ファンが一人というのは少々浮きそうな不安もございましたが、そんなの関係なく、堂々と楽しむことができました。先方のスタッフの皆様、選手の皆々様、誠にありがとうございました。

感想

今回はほぼほぼ一言に尽きます。尽きてしまいます。

ピッチが近いって良いわ。宝だわ。

以上。Honda FCの勝利が見られたことよりも。アウェイ観戦ができた喜びよりも。ピッチの近さにただただやられた一日でした。だって、箱推しHonda FCの選手のお顔が間近で見られるんですよ? こんなん嬉しくないわけがないじゃないですか! もうね。興奮しすぎてホテルまでレプリカユニフォーム着たまま帰っちゃいましたもんね(着替える場所に迷った結果ともいう)。そのくらい、今回は良質な体験をさせていただいたと思います。改めて、サッカー観戦の素晴らしさを感じ取った一日でした。本当に、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?