見出し画像

エイミー・E・ハーマン著「観察力を磨く名画読解」のワークをやってみた その2

みんなのフォトギャラリーより、ふくふく毎日note1530日目様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。アルファベットのCを探してまして。見つけたときは、よかった、あったー! という気持ちになりました。アルファベット全種類あったので、かゆいところに手がとどくようなイラストを描くのが、とてもお上手だなあと思いました。


観察力がほしい! 喋々(ちょうちょう)です。

でも、すぐに身につくわけではないので、観察力を磨く訓練をしてます。

ということで、まずは書籍情報から。


観察力を磨く 名画読解

エイミー・E・ハーマン著

岡本由香子【訳】

早川書房


この本のなかにある観察力を鍛えるワークをひとつずつ、やっています。

私は注意力がないので、観察力を鍛えることにより、弱点をおぎなえたら、いいですね。


では、観察する写真の情報をのせますね。


インウッド(森のなか) (Large Letter C in Inwood)

ニューヨーク・タイムズ (The New York Times)

スーザン・チラ (Suzanne DeChillo)



今回のワークは、写真を見て簡潔に説明することです。

つまり、長々と見る必要はないってことですね。大事なことを伝える力が問われてますね。

では、さっそく、観察して、まとめまーす!





観察してわかったことを一文であらわす。


鬱蒼とした森の中に、白いふちどりをした水色のCの文字がみえる。



観察を終えて

見事に正解しました!

やー、思ったより簡単でよかった!

写真にはいろいろなものが写っていたのですが、いちばん重要そうなものだけを伝えました。

あってて、よかったー!

簡潔に伝えることは、日頃よくやっているので、その力はあるみたいで、ほっとしました。

絵と写真を観察する力って、同じなんですねー。


それでは、短いですが、そろそろこのあたりで、おいとまさせていただきます。

観察するのが少し楽しくなってきました。

日常でも、よく観察し、よく見ます!