見出し画像

年末感をださねば

シフト制の人間にとって、長期休暇は全然長期休暇たりえない。

12月29日から1月3日までびっしり勤務だ。

もう慣れてしまったのでそこまで辛くはない。

でも保育園がお休みなので、妻がワンオペ状態に。

これにはとても気を遣う。

家事を残しておいてもらい、帰宅してからせっせとこなして少しでも負担の軽減を図りたい。

年末ということで特別なにかをするということはない。

なにせずっと仕事だから。

大掃除をする時間もない。

でも明日が今年最後の休みなので、ささやかな大掃除でもしようか。

でも暖かいからと先送りにしていたスタッドレスタイヤへの履き替えもしなくては。

年末の忙しい感を出すにはもってこいだ。

しかし年末に大掃除するというのは変な風習だ。

日頃から掃除をしていればこんなことせずに済むのに。

年末の大掃除があるから、普段は少しさぼってもいいかなってなっていると思う。

僕はそんなこと関係なくたぶんしないけど。

ホコリは気にはなるけど、キリがないので毎日闘う気にはなれない。

せっかくの大掃除は普段掃除しないところ攻めるのがセオリーかな。

窓、網戸、換気扇、洗濯機周辺、キッチンの油汚れ。

あかん、一日で終われる気がしない。

休みは明日の一日だけ。

28日ではまだ年末感がなくやる気がでない。

これは優先順位を決めて、取り掛かるか、諦めてみて見ぬふりをするか。

忙しさにかまけてみて見ぬふりをすることってあるよねー。

僕はありすぎるぐらいある。

すぐに後回しにする。

そして後で困る。

いつか掃除をしないといけないのなら、年内に。

年を越す前に。

今年の汚れは来年に持ち起さない。

明日は掃除を頑張る決意を固めました。

noteのせいで大掃除をすることになってしまった。

スタッドレスタイヤはまだいけるかな。

ドキドキするけど雪が降ったら公共交通機関で出勤すればいいし、そんなに焦る必要はないかな。

暖冬というし。

雪なんて一回も降らないかも。

履き替えて一回も降らなかったらショック。

こういうやつが積雪で立ち往生して周囲に迷惑を掛けるんだ。

ちゃんとスタッドレスタイヤにも履き替えよう。

明日は大変だ。

休みだからといって全く休むことはできない。

だらだらするよりは時間を有意義に使っている感じがしていいけど。

読書もしたいし、映画も見たいし、noteを書く時間も欲しい。

最近忙しすぎてストック記事が枯渇してきている。

年末はなんやかんや忙しいね。

そして毎年言っている気もするが、年末という感じがしない。

年末という感じがどういう感じか説明しろと言われてもうまく説明できないが、今年も終わりかぁ懐かしむというのか、ノスタルジックな気分になることはない。

年が明けても変わらぬ日常。

令和6年になり2024年になり、書類などに記入する際間違わないようにする手間が増えるぐらいだ。

31日は家族で年越しそばを食べよう。

年末のお決まり行事はこの年越しそばぐらいだな。

年に一回だけ謎の老舗っぽい雰囲気の蕎麦屋でテイクアウトして家で茹でて食べる。

それだけが年末の特別な部分で、年末感が出る瞬間だ。

今から楽しみだな年越しそば。

そのルーツはよく知らないけれど、昔から食べているので、食べないと座りが悪い。

子どもがもう少し大きくなったら、年を越す瞬間まで起きていて一緒にカウントダウンをしたいな。

新年に向けて数字を数えるのだからカウントアップなようも気もするけど、屁理屈はあまり言わないでおこう。

ではまた。

#年末の過ごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?