見出し画像

ゆっくり長々と結核のお話⑨

みなさんこんばんは。
昨日もソフトクリーム🍦今日もソフトクリーム🍦
どーもMittsuです。

本日は結核の治療についてのお話になります。

結核の治療は、多剤併用療法が基本で、薬剤投与期間が長いです。
そのため、副作用と筋の薬剤耐性化を防止することが重要おなります。

多くは、一時結核約である

・リファンピシン
・イソニアジド
・ピラジナミド の3剤の、

・エタンブトールまたはストレプトマイシン
を加えた計4剤を2か月投与した後

・リファンピシン
・イソニアジド
の2剤または
・エタンブトールの3剤を4か月

の合計6か月の投与となります。

治療薬の自己中断をすると薬剤耐性菌が起こりやすいとされているため、確実な投与をするため、DOTS(直接服薬確認療法)の効果がるとされています。

一般的には、治療中の患者に対して保健所が介入していることが多いが、入院患者については、入院施設が対応をしています。

薬剤耐性菌についても少し触れると、
リファンピシンとイソニアジド療法に薬剤耐性を持つ結核菌を多剤耐性結核菌(MDRTB)
このほかに二次結核薬として用いられる、キノロン系抗菌薬にも体制をかつアミカシン、カナマシン、カプレオマイシンのどれかに耐性を持つものを、超多剤耐性結核(XDRTB)
といわれています。

これらの薬剤耐性菌が発生しないようにするため、DOTSはとても有効とされています。

また、潜在性結核の発病予防投与の場合もありますが、

一般的には、イソニアジド6か月~1年投与するのですが、もしも白血球減少や肝機能障害、皮疹などの副作用が出た場合の対応としては、リファンピシンを代用薬として投与することが一般的です。

以上、結核に関する治療薬のお話でした。
それではおやすMittsu💤

よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!