見出し画像

発達障害ってどんな道?

こんにちは。田舎の作業療法士の難波です。

まず、1日目、2日目の投稿を読んでくださった方々
誠にありがとうございます。

3日目となりました。三日坊主、、、そうなりたくはないのですが、
この投稿も楽しく書きたいときに書いていきたいので、
本当に気軽に読んでくださいね。
投稿できない日があっても、生きてます。
「三日坊主やん笑」「だろうなと思ったよ笑」とかと思っても構わないです。
自分の性格上、毎日コツコツよりもしたい時に一気にドーンなので。
私生活も仕事も趣味も全て充実するのが一番ですよね〜

発達障害って何?


参照:LITALICOジュニア https://junior.litalico.jp/about/hattatsu/

厚生労働省によると、
自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの
と定義されている。

巷では、大人の発達障害も耳にすることはないだろうか。
大人の発達障害は大人になってから気づくとのこと。

おそらく、はっきりとはしていないが僕もその一人であるかもしれないと思う。
僕のことを知っている友達であれば、驚かないであろう。
むしろ、「そんな感じだよね」としっくりくると思う。

スマホでたまたま見つけた診断アプリやTikTokで流れてきた
「○項目以上当てはまったら、、、」というやつなど、全て
ADHD(注意欠如多動性障害)の傾向があると診断される。

ADHD(注意欠如多動性障害)とは、
年齢に見合わない「不注意さ」、好きなこと以外に対する集中力がなくほとんど関心や興味を示さない「多動性」、思いついたことをよく考えずに即座に行動に移してしまう「衝動性」が見られる発達障害の一種。

僕は、人と話す時やディズニーシーのアトラクションの待ち時間などで
動いてしまう。黙ってられない。

彼女には「ソワソワしないで止まって待つ!」と言われることも多々。

興味のないことには集中も続かないし、忘れ物もすることもある。

そんな感じで25年生きてきた。
でも、年がら年中動いているわけでないし、彼女や他の人から言われても気にする事はない。(本当は少し気にした方がいいのかもね。)

そして何より、不自由と思った事は一度も無い。
「障害」として捉えたこともなく、生活に大きく影響もしていない。
もしかしたら、
「ちょっと動きが邪魔だな」「うるさいな」
と思わせてしまった人も、自分が気付いていないだけでいるのかもしれない。

しかし、僕自身や僕を知る人は、こう思っていると考える。

「個性」


「障害」は生活、生きる上で妨げになるもの。

診断では「発達障害」と言われることもあるが、
本人が障害を感じなければ、それはただの言葉である。

また、周りの人がその人の障害を無くそうと努力して障害を感じさせないように環境を整える事が出来たなら、「障害」は消え、

「発達障害」が「発達」に変わる。


つまり、以前よりも大きく成長するという意味になると僕は考える。

綺麗事、そんなの不可能と思われるかもしれない。
言葉にするのは自由であり、夢を語るのは自由である。
だから、言いたい。

素敵な発達を導ける人道を進み続けたい





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?