見出し画像

桐の花後②

こんにちは👋😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

5月5日に桐の花が咲いたあとま
では、写真をご紹介しました。

その後の写真を撮ることができた
ので、通しで見て頂こうと思いま
す。😊🎵


4月21日、満開の桐の花。
(淡路市志筑)

4月21日
満開の桐の花💠


それぞれの枝先に
花房が付いていました😃❤


たくさんの花が付いた桐の木



5月5日、ほとんどの花が咲き終
わり、花殻が落ちたあとには、
小さな実が出来ていました。😄💕
(淡路市志筑)

花と花が散ったあとの顎


よく見る👀と
顎の中に小さな実が❕


これが大きく膨らんで
実になります


青空に映える桐の残り花💠
葉も満開の頃より大きくなった


五月晴れの空と共に


そして、6月2日。
たくさんの実が付いていました。


花💠は、すべて終わり
緑一色に



見えますか?😃


実がしっかり
付いていました🎵


まだ若い実です
花💠の数だけ
実が付いています😄






すべての枝に、たくさんの実が
付いていました。🎵




桐の足元のこれ😃☝️
カンナの花株です



カンナの株
花💠は夏に咲きます



アロエ



そして、もうひとつの桐の木、
洲本市安乎町厚浜の国道沿い
にある桐です。


5月12日、満開の桐の花。

国道沿いのガードレール脇に生える
1本の桐の木


志筑の交差点の桐の木より
3週間遅れの満開


大きな紫色の花💠


こちらも房咲き


そして、6月15日には実が大きく
なっていました。

国道沿いのガードレール脇


実が付いていました


実が丸く膨らんでいました✨
丸い💕



大きな桐の実

丸く膨らんだ実に、うっすらと
線が付いています。

実が成熟したら、ここから割れて
種が出る仕組みです。😊

下の写真は、実が口を開け、中身
の種が出て終わった、昨年の実の
殻です。

くちがパクっと
開いていますね😃


やっぱりこの日も雨☔
桐の木の向こうは
曇り空と同じ色の海




桐の実の向こう側
寄せては返す波が
浜辺に打ち寄せていました



桐の木の左側に見える陸地は、
和歌山県の深日港の辺りです。

👆左側のこれ
右側は洲本市の山影
雨の国道



和歌山県の陸地の影が
水平線に沿って
左側へ伸びている
対岸の和歌山を
眺めながら



和歌山から大阪の海岸線を
見渡して


浜辺には
穏やかな波が
打ち寄せていた


ここまで見て下さって
ありがとうございます。💕✨

桐の花後、お楽しみ頂けたら
嬉しいです。😃💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?