見出し画像

頑張ることをやめる勇気🥹〜何者かになりたいけど、結局なりきれないあなたへ〜

こんにちは。

今回はやめることについて。

最近、月に一度体の不調で悩んでいます。nanaseです。

なんだか、頭もずっとモヤモヤ体もモヤモヤで
全体的によくない負の循環が続いているような気がします。

今まで、なんだか行き詰まりを感じたりした時まずやることは
それを改善するために「頑張る」ことでした。

幼い頃や、学生時代、社会人になってからずっと
「頑張ること」で自分を認めてあげられるような気がしたし
そうでないと人から舐められるかな、とか見下されるかなとか
そんな気持ちがずっとずっと根付いてしまっていた気がするんですね。

でも先日、このYOUTUBEを見て
なんか、頑張るのや〜めよ!って凄く思ったんですね


※同じ悩みを持っている方には是非みていただきたい内容でした!!

私もこの動画の相談者と同じように
この資格を持っていたら、就職に有利だろうな〜
しかも人よりもすごいかも?いつか役に立つかな〜
これさえ習得していれば求めている自分になれるはず!

なんて思いながら自分のステータスや価値を
《表面上の肩書きや条件》《他の人からの見え方》みたいなもので
取り繕っていたし、それで安心だと思い込んでいたんですね。

もちろん、勉強して得た資格のお陰で新卒の会社では恵まれた配属だったし
勉強の幅を増やすことで友達の幅も増えたりと、いいことも沢山あったと思う。

でも社会人になり、2回転職をして思ったこと
それは、やっぱり昔の癖で条件面ばっかり気にして転職してしまったし
ワクワクすることに導かれる事は、リスクなんじゃないか
と、いつの日からか思ってしまっていたんですね。

正直、仕事は安定で選んでもいいと思うし
大半の人がそんなふうに選んでいるかもしれない。
だから自分もそれでいいんだって今凄く自分に言い聞かせている。

でも本当は嫌なんですよね。今の仕事も
全然楽しくないし、将来的にみたら安定だし働き方もとても柔軟。
だけどこの仕事をして楽しいと感じる事はあんまりなくって
あと1年続けて、このままなんのスキルを学べるのかなと不安に思うんですね。
だけどもう年齢も20代後半。これ以上転職は繰り返したく無い。
これが自分の本音なんだと思う。だから色々言っているけど
この会社にいながら、趣味を充実させてそこから何か繋げられたらな〜とか。。。

これを書き始めた時正直こんなことを書くつもりなんてなくて
いつもこんなこと、なんとなく頭の中にいたしこりみたいなものだったけど
それをいつだって正当化して押し込めて、納得させてた。
理由は簡単、次の一歩を考えることすら怖いと思うから。不安だから。

そう、冒頭で書いていたモヤモヤの正体はズバリ
今でも条件ばかりに気を取られて、
《自分の軸もなく、幸せであることをどこかの誰かの基準で測っているから》
だと思う。
凄く悲しいことだとも思うんだけど、私以外にも同じ気持ちの人
きっといるんじゃないかなと思って今日はこんな長々と綴ってみた。
言語化するのが上手くなくて今勉強中ですが、少しでもわかるよと
思ってくれている人に届いたらいいなと思います◎

そして私は今月、1つ頑張ることを辞めました。
それは、夏から通っていたジムを退会することです。

それを決意した時、とても心が軽くなったことから
あれ、、最初はあんなにワクワクしていたのに
いつの間にか凄く苦痛になっていたんだな。。。
ということに気づきました。

ちなみに私は正直痩せ型で、これ以上痩せる必要はないタイプ
(スタイルはよくないからそれはどうにかしたいけど、、、)
ジムに通い始めたのは、8月に長いこと付き合って同棲までした彼氏と別れて
頑張って痩せて見返さなきゃ!!何か打ち込めるものがなきゃ!
、頑張らなきゃの精神がバリっバリに働いていたことがきっかけだったんですね。
でもいつの間にか元彼のことなんか忘れちゃって、運動は好きになったけど
通うジムが結構遠くて辛い、、なんてことがいつの日からかストレスとなり
お金を払っているから行かなきゃもストレスになっていました。

このストレスから解放を決意しただけでも大きな一歩
頑張らなきゃの呪縛から、ちょっとずつ解放された気持ちになれました。
ほんとに小さなことだけども、こんな小さなストレスが私の体調に影響を与えていたのかも。。と少し思っていたから、これでよかった

皆さんに伝えたいこと、なかなかまとめづらいけど
頑張ることはもちろん大事!でも頑張る前にそれは
本当に自分の意思?周りの価値観じゃない?
という2つを少し問い掛けてみて欲しい。

それだけでもきっと、頑張らなきゃの呪縛から少しでも逃れられるような気がするのです。

長々と読んでくれた人は、ありがとうございます。
これからも自己理解の旅は続く。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?