見出し画像

社会のため、人のためでなく、自分の存在そのものが誰かの役にたっていること。

社会のため、人のためって正論だし、素晴らしい心がけだと思います。
でも、辛くないですか。

そこから知らぬ間に生まれる「苦悩」や「問題」があることに気づかなかったりして、昔の教え(誰かが支配するための)を美化しているってまだ多いのかもしれません。

一人の存在が勝手に誰かのためになっていることって・・・
実は、さらにもっとすごく多いんです。
気づかないだけなんだけど。。。

あなたのお陰で私はとても助かっています。

そういう自覚も、意識的にちょっと気にしていくと、本当に素晴らしいたくさんの、自分が知ってる人も知らない人からも、お陰で自分がこうしていられることを感じて、なんだかぐぐっとこみ上げるてくるのです。
まるで温泉(笑)に浸かっているような感じになります。
お母さんのお腹の中かな。

「・・のために」は、ちょっとお休みして。
「自分のこと」をちょっと見つめてあげてみましょうね。


昨日の喜録(ベスト3ではない)
①Amazonで先行予約販売がスタートしました。
一時ですけど、一気に250位に!!!(編集長に凄いと言われた)
ありがとうございます!
②「喜力」という言葉で商品をつくりたい!と問い合わせがー!
③渋谷の大盛堂でトークショーも決定♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?