見出し画像

感情を解放する セドナメソッド

こんばんは!ちょこれいとです😊

普段自分が感じている感情や思考を
意識した事はありますか?
そんな事を意識されてる方は
少ないのではと思います。

悲しい時
『(私は)悲しい』
という表現になるかと思いますが

『私はちょこれいとです』
は何の違和感もないですね。

『私は悲しいです』
はどうでしょうか。

『私はにんじんです』
はおかしいですよね。


私はにんじんですはおかしいのに
私は悲しいですだと
何故違和感を感じないのでしょうか?

それは
感情=自分
と思い込んでいるの方が
多いからではないでしょうか。


セドナメソッドでは
感情は自分と同一ではないので
簡単に手放せると説いています。

にんじんを簡単に手放せるように
悲しみも簡単に手放せます。

『今何を感じていますか?』
という自問自答形式の質問をして
自覚した感情に対して
『その◯◯(悲しみなど)を手放せますか?』
と更に自問自答します。

その後の答えは
はいでもいいえでもどちらでも良く

今自分が何を感じているかを
客観的に見る事が出来るようになります。


例えば人から傷付くような事を言われた時に
悲しみと同一化していた場合
泣いてしまうかもしれません。
または怒り散らす可能性もあります。

でも自分は悲しみを感じていると自覚すると
その感情とは同一化せずに少し距離が出来て

その言葉は傷付くからやめて下さいと
冷静に相手に伝えられる可能性が高まります。


このような感じで自分に対する質問を
セドナメソッドでは行います。

私は色々な自己啓発本を読みましたが
結局セドナメソッドが一番自分に合っており
死にたい位に強かった辛さや
変質者に対するトラウマを
かなり軽減させる事が出来ました。

感情の解放では手放せば同じ感情は
2度と戻ってこないという意味ではなく
だんだん同一化していた感情や思考と
離れることにより
少しずつ色々なものを克服出来るようになります。


私のこのnoteを読んで
なるほどーって思った方は
セドナメソッドが合うかもしれません🤭

はじめはなかなかうまく出来ませんが
継続して取り組むことにより
解放手順はどんどん上手になります。

長年の辛さや怒り、悲しみを抱えている方は
ぜひ一度読んでみて頂けたらなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?