はまはま

ご覧頂きありがとうございます! 沢山ある趣味のことについて、忘備録としてまとめたくなる…

はまはま

ご覧頂きありがとうございます! 沢山ある趣味のことについて、忘備録としてまとめたくなる時があり、 基本的には自分のメモ帳代わりに使っていこうと思います。 それが結果的に同じ趣味を持つ方々のお役に立つのであれば、嬉しく思います。

記事一覧

青森ヒバはウッドデッキで使えるか―①強度面での考察

まず、結論から言えば、使える。ハードウッドではないため適材ではないかもしれないが、針葉樹の中ではヒノキに次いで硬い方だし、含有する七員環トロポロン成分であるβ-…

はまはま
1年前

木材の選択について

実家にウッドデッキを作ることにした。 何の材で作るか?今は青森ヒバの使用を検討している。 ※タイトル画像は六ケ所村の青森ヒバの天然混交林 最初に思いついたのはやは…

はまはま
1年前

PENN Spinfisher VI5500LCEU ロングスプールの分解

PENN Spinfisher VI5500LCEU ロングスプールの分解リールに限らず、周りの人と違う物を使うのがたのしい。 ダイワ・シマノはいいのは解ってるけど デザインも似たり寄っ…

はまはま
1年前
2
青森ヒバはウッドデッキで使えるか―①強度面での考察

青森ヒバはウッドデッキで使えるか―①強度面での考察

まず、結論から言えば、使える。ハードウッドではないため適材ではないかもしれないが、針葉樹の中ではヒノキに次いで硬い方だし、含有する七員環トロポロン成分であるβ-ツヤプリシンや、類似する構造を持つβ-ドラブリンにより、抗菌作用があることはよく知られている。そのため、メンテナンスを怠らなければ、そこそこの年数を持たせられると思われる。

ソフトウッドとしての対抗馬は国産ヒノキ、同じヒノキ科の外材ウエス

もっとみる
木材の選択について

木材の選択について

実家にウッドデッキを作ることにした。
何の材で作るか?今は青森ヒバの使用を検討している。
※タイトル画像は六ケ所村の青森ヒバの天然混交林

最初に思いついたのはやはり、ウリン等を筆頭とする、
いわゆるハードウッドの使用である。
アイアンウッドとも言われ、非常に硬いので、塗装せずとも数十年持つらしい。(ただし、紫外線による表面色の銀化は避けられないので、見た目を美しく保つためには塗装が必要)

もし

もっとみる
PENN Spinfisher VI5500LCEU ロングスプールの分解

PENN Spinfisher VI5500LCEU ロングスプールの分解

PENN Spinfisher VI5500LCEU ロングスプールの分解リールに限らず、周りの人と違う物を使うのがたのしい。
ダイワ・シマノはいいのは解ってるけど
デザインも似たり寄ったり。
そこで、PENNの男気溢れるデザインに惹かれ、手を出しました。
Waveinn で個人輸入という事になります。
ただのSpinfisher VI5500は他のサイトでもよく見るけど、
ロングスプールのタイプ

もっとみる