見出し画像

木材の選択について

実家にウッドデッキを作ることにした。
何の材で作るか?今は青森ヒバの使用を検討している。
※タイトル画像は六ケ所村の青森ヒバの天然混交林

最初に思いついたのはやはり、ウリン等を筆頭とする、
いわゆるハードウッドの使用である。
アイアンウッドとも言われ、非常に硬いので、塗装せずとも数十年持つらしい。(ただし、紫外線による表面色の銀化は避けられないので、見た目を美しく保つためには塗装が必要)

もしくは、ソフトウッドであるが耐久性の高いことでデッキ材として人気かつ優秀とされるウエスタンレッドシダーを使用し、適切なメンテナンスをしていくか。

お気づきだろうか・・・すべて外材である。

そもそも、話は逸れるが、今の建物の建築材における柱では国産材のヒノキが高級であるとされ、それ以外は、米ツガ、米ヒバ、米スギ(ウエスタンレッドシダー)などの外材が多くを占める。

ここで一回注記しておくが、下記に記すのはあくまで私がこれまでサーベイしてきた知見を基にした私見である。

・国産材が使われなくなったのは、決してコストの面で負けているからではない。品質の問題である。

外材が、人工乾燥による技術を確立し、品質を一定に保った木材を大量に供給できるのに対し、日本では長年自然乾燥が主であり、気候に合った人工乾燥の技術の開発が遅れた。(海外の人工乾燥技術はそのままでは転用できない(らしい))。それが国産材が使われなくなった原因であると思う。
同価格帯で、外材と同等の品質を確保できる量が限られているのが今の木材シェアに繋がっている。

国産材にこだわって何かを作る際には、地場製品への愛着等がまず強い動機としてあると思う。ちなみに、地方に散在する製材所での製材精度の高さは非常に高い。そういった技術力を頼りにし、こだわった家づくりをするならば、建築費は高くつくだろうが、きっといいものになると思う。

上記を踏まえ、私は地場産の青森ヒバをデッキ材として検討する。
比較対象は、ウエスタンレッドシダー(ヒノキ科)、および国産ヒノキとし、デッキ材として有用であるかどうか文献をサーベイしながら検討していきたい。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?